- FARION MES( 6):・壁(1)=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・= 93/08/19 - 01311/01313 GCC03437 星也 雷鳴の夜 ( 6) 93/08/19 00:01 コメント数:1 3日続けて雷とおつきあいしている。 月曜の午前4時・・・雷鳴に安眠を乱される。         表からとんでかえってきた猫に踏みつけにされてしまった(; ;) 火曜の午後・・・勤め先の病院の近くに落雷したらしい       一瞬の停電だったが、検査科のデータが一部ぶっとんだ       ともあれ、大事にはいたらなかったのがよかったというべきか。       突然長時間停電がおこると、自家発電で対応できるんだろうか。       しばらくは、各々の機械のバッテリーでいけるかもしれないけど。       (んでも、バッテリーのない機械もあるしなぁ)       まぁ、考えてもしかたない事かも知れないな。 そして、今夜・・・買い物に店に入ってしばし。突然の雷光と豪雨。        紛れ込んだのか、雨宿りのつもりなのか店の中にやんまが一匹。        窓ガラスにぶつかっては飛んでたのを、店員さんが捕まえていた。        が、雨のなかに放すのもなんだかなぁ、と、困惑していた様子。        傘がないので小降りになるのを見計らって車へ。        再び強まる雨足の中、家路。夜空が時折、白く燃える。        暫く車中で雷を鑑賞し、降りの合間に家に戻る。 これで夏ももぅ終わりかな。 そういえば、今年はビアガーデンにいってないなぁ。。。。。。。。。。。(^^;) もっとも 飲みはじめたところで土砂降りというのは、願い下げにしたいけど。 01312/01313 JBH01750 著美 RE:雷鳴の夜 ( 6) 93/08/19 02:39 01311へのコメント コメント数:1  >星也さんへ  著美(ちょび)という者です。最近は Cho.B とも書きますが…  今、ワタシは雷で有名な北関東の某G県のM市にいるのですが、今年の異常気象 では、まったく雷の音を聞いていません。雷がない代わりに、いきなりの土砂降り にあったりします(例えばこの時間)。かと思えば、日中にシトシトと梅雨みたい な雨が降ったりするのです(^_^;)  雷どころか、今年の夏は蝉の声も聞いていない状態です(^_^;) 01313/01313 GCC03437 星也 みんみん蝉の鳴かない夏 ( 6) 93/08/19 20:02 01312へのコメント  >著美さん  星也の居場所も 「くわばらくわばら」(雷よけのお呪いだそうです)のもと だったという伝説の残る 桑原 という場所も近くにあり、毎年は結構それなり に雷付きの夕立もあったのですが、今年は今回のレポートまでそれらしいものが なく、かと思うと三連ちゃん。なんか、とんでもない夏です。    (今日も、天気予報では「雷注意報」がでてました)  蝉も、あのうだるような夏がさらに暑く感じられる みんみん蝉の声は 聞いてません。つくつくぼーしも鳴いてないなぁ。  どこかの避暑地の夏、という風情で・・・・(^^;)  大阪の南よりでこういう状態ですから、北関東だと・・・・・(__;)ですね - FARION MES( 7):★アリオン世紀末書込み寺------------<02> 93/08/19 - 01082/01092 VFB01233 伊枝 RE:生理的な限界 ( 7) 93/08/18 21:36 01078へのコメント コメント数:2  #01078 ソニック さん そろそろ、不毛になりかかっている(既になっているとも言えるが(^^;)) ので、これを最後にしたいと思います。 能力の絶対値(数値化できるもの)において動物が上回っている事柄 については、「そういう能力は人間には必要ない」から「優れている とはいえない」と主張し、人間が上回っている事柄については「人間 の能力の方が上である」から「優れている」と主張する。それがあな たのやりかたですか。それがそもそも、強いバイアスがかかった判断 基準であるということを、私は言いたかったのですが、とうとう最後 までご理解いただけなかったようですね。 :まぁ、優れているかどうかの判断は各自の主観で決まるから、 :あなたが「そうゆう能力が優秀だ」、「できたら自分も欲しい」と思っているのだと :受け取りましょう。 :ぼくは要らないね、そんなもん、犬みたいな嗅覚もってどーすんだって。 ようするに、「あなたにとって価値がある・ない」ということを基準 として、動物と人間との優劣を決めているのですか? その基準に従って、人間は頂点であると。 だとしたら、私にはこれ以上言うべき言葉はありません。 伊枝 01083/01092 VFC02516 かんな RE:いいえ、こちらこそ。 ( 7) 93/08/18 23:40 01060へのコメント コメント数:1  ☆01060 すまる さん    こんばんわ、ほんと素敵なおかあさん(*^^*)   私も、将来、子どもにそんな言葉をかけられるようになりたい(*^^*)   きっと、子どもさんも、言葉の意味とかよりも、お話をしているおかあ   さんの気持ちを感じ取るのでしょうね。 ★かんな☆ 01084/01092 HGE03563 ソニック 発言者削除 :表現の工夫をします ( 7) 93/08/19 01:28 01082へのコメント 01085/01092 TBD00623 SUBUDH RE:性に関して ( 7) 93/08/19 02:00 01081へのコメント とっても面白く読ませていただきました。 そういえば、インドネシアで女性の胸を 隠させたのは当時占領していたオランダ だった。そんなものを出しているのは とっても「ハズカシイ」事だとふれまわ ってネ。                SUBUDH 01086/01092 HGE03563 ソニック RE:生理的な限界 ( 7) 93/08/19 02:07 01082へのコメント コメント数:1 伊枝さん、 >ようするに、「あなたにとって価値がある・ない」ということを基準 >として、動物と人間との優劣を決めているのですか? 「優劣」という言葉はもともと人間がつくりだしたものであり、 「優劣」という言葉の意味には文字通りのそういう意味が こめられているんじゃないですか? あなたの主張はつまり、「優劣」という「言葉」自体の否定ですか? 「優劣」という「言葉」も「感覚」も差別だから嫌いだとでも言いたいんですか? あなたは、何の為に「優劣」という言葉がこの世に存在すると思っているのですか? 「優劣」という言葉が存在する以上、必ず比較する「基準」があるはずですが・・。 その「基準」は、ぼくの場合は「自分」なわけですが、 あなたの辞書にある「優劣」という言葉では、何を基準にしていますか? あなたは、ぼくのやり方を否定した訳ですから、 あなたの「やり方」は勿論あるわけですね。 「これ以上言うべき言葉はありません」なんて言って僕を見捨てないで、 是非教えて下さい。 >たのやりかたですか。それがそもそも、強いバイアスがかかった判断 >基準であるということを、私は言いたかったのですが、とうとう最後 >までご理解いただけなかったようですね。 バイアスですか・・。 でーすーかーらぁー、そういう貴方が想像するような、 「人間の持つ優劣意識」は肯か否か・・??・・などとゆうテツガク的葛藤は、 ぼくは昔にやったと言ったではありませんか。よく文章を読んでいないのですか? ぼくは内向的性格であるし、 そういう、あなたの今回提供した疑問点とかも考えたりしたとゆうことです。 とゆうわけで、 ぼくは先のオリハルさんとのやりとりで出た「優劣」においてはただ、 単純に率直に、人間にみられる精神活動に「尊く意義がある」 と判断しました。 01087/01092 GBG02755 すまる 発言者削除 ( 7) 93/08/19 08:28 01086へのコメント 01088/01092 GCC03437 星也 対話 1 ( 7) 93/08/19 08:50 SUB:僕と僕の小さい娘との対話形式による、一つの試み  見様見真似で小さな手を合わせたお前は、さえない音の自分の柏手に照れた ような表情を見せて小首を傾げ、僕を見上げた。  「かみさまにきこえたかなぁ」  僕が神前に立ちながら、参拝の他の人々のようには柏手を打たない事にも、 どうやら不思議に思っているらしいね、お前は。  「ちゃんとお話したら、聞いてくださるんだよ。」  「おはなしって、おはなしって? あたし、こんにちわしか、いってない」  「神様にお願いしたい事はあったかい?」  お前は、真剣な顔で眉をしかめて考え込んだ。  僕達の傍らを、賽銭を投げ込み、がらがらと鈴(正しくは何というのだろう?) を鳴らしては、響きわたる柏手を打ってぶつぶつと願い事を唱えていく人々が 通り過ぎていく。  「うーん、なにをおねがいするのかわかんない」  「賢くなりますようにとか、仕事がうまくいきますように守ってくださいとか   そういういろんな事をお願いして拝んでいくんだ、普通はね。」  「かみさまもたいへんだね」  引きも切らずに訪れる人々を横目で見やって、お前はそう呟く。  僕は思わず、苦笑する。  「お願いしたい事はないのかい?」  「うん。あっちいこう」  神前で対話している僕達に向けられるかすかに不審げなものが混じった参拝客の 視線を感じてか、お前は居心地悪そうにもじもじして小声で囁いた。  「そうだね。」  同意する、僕。  お前はもう一度祭壇に向きなおり、ちょっと背伸びをして格子で区切られた向こ う側を見、小さな声で「バイバイ」と呟くと、くるりと踵を返して戻りはじめた。 01089/01092 GBG02755 すまる RE:いいえ、こちらこそ。 ( 7) 93/08/19 15:24 01083へのコメント あのー。実はあの書き込みは事実ではあるんですが、 1番かっこいい私でありまして・・・ ふだんは。 馬鹿野郎、何をのそのそやってんだよ。 てめえら、いいかげんにしろよー。 ってのが口癖です。(_ _;) あははは。                        すまる 01090/01092 GCC01413 HVHY RE:発言移動のお知らせ ( 7) 93/08/19 15:36 01067へのコメント  >> 鏡−mirror− さん  以下のコメントは、  20番会議室[#193][#194]の補足及び続きに当たります。  したがいまして、説明不足の点はそちらを御覧下さい。  |ARIONさんの発言については、たまたまテーマが「ARIONは宗教かど  |うか」でしたけれども、信頼しにくい側面があることをわたしは指摘しました。  |ARIONさんがそれに応じないのはARIONさんの自由ですが、〜  鏡さんの当初の書き込みは、  そもそも「ARIONに応じることを求める」ような書き方でしたか?  鏡さんは、ご自分で説明されている通り、  「信頼しにくい側面があることを指摘した」のです。  応答を求めるのは“筋違い”でしょう。(※この意味分かりますよね?)  もう一つ。  「(ARIONには)信頼しにくい側面があることを指摘した」  と表現されてはおりますが、実質的には、  「わたしは(ARIONを)信頼できないと表明した」に過ぎません。  つまり、鏡さんは鏡さんの主観を述べられた、ということです。  それはそれで宜しいのではないでしょうか?       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜           観察者  −−−−→  対象物            A           B  Aは「Bが××に見えた」とき、  しばしば、「Bは××である」と発語します。  このこと自体は「己の確信」による表現変化であって、  特に問題にすべきではありません。しかし、 >>> 「己の確信」に基づき「Bは××である」と発語するときですら、 >>> 「実際にBが××であるかどうか」は分からないし、 >>> 本当は「自分にはBが××に見えた」というだけのことである、  という自覚が欠如してしまえば、  どんな妄想も真実に擦り換えられてしまうでしょう。  もちろん、これは一般論ですから、鏡さんの言説だけではなく、  私(や他の人々)の言説についても当てはまります。  更に補足しておけば、ここで述べたことは、  「近代科学とは何であったのか?」という問題へ発展します。       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  |「ARIONという存在」が求心点になっている現状を正確に把握した上で、  |ご自身がARIONの全否定をするくらいの事があってもいいかもしれません。  |わたしにはそうではなくカリスマを中心とした幻想共同体の心地よさが  |一番重視されているような気がします。  このご指摘に関しましては、全体として頷けるところがあります。  「重視されている」とまでは決して思いません。しかし、結果として、  鏡さんの言われるような「心地好さ」が生まれていることは事実です。  そして、私は自分の部屋(14番)で、  そういった「共同幻想」を再び繰り返す“だけ”ならば、  FARIONも“同じ穴のムジナ”である…という趣旨の発言をしています。  但し、“だけ”かどうか、そこを粒差に観察するべきでしょう。  もしも“だけ”ではないのなら、  そこに積極的な意味を見て取ることも可能です。  つまり、リスクのあるフォーマットを敢えて使ってでも、  得ようとしているもの(こと)は何か?…ということです。  この辺りは、Nob さんとの議論の続きに当たる話題であります。       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  |ARIONさん(みれさんでもいい)が、親近感を持ってくれる人々の進化を  |本当に求めているのかどうかという意味です。わたしにはそうではなく 〜  この場合、ARIONとみれさんを重ね合わせて語ることには無理があります。  みれさんにとって「親近感」は(ある程度または相当)問題となるでしょう。  しかし、ARIONにとって、  いったい「親近感」がどのような意味を持つのでしょうか?  むしろ、ARIONがもし「進化を本当に求めている」のだとしたら、  「親近感」といった事柄は“ほとんど関係ない”という気がします。  その意味で、「神様はクールである」と言えるかも知れません。  尚、ARIONが求めていることは最終的に何であるのか?  そもそもARIONは何故それを求めているのか? 云々については、  それこそが預言解読のテーマでもあるわけですから、  私としては「未だに何の結論も出していない」と言わざるを得ません。  つまり、「本物である」=「進化を本当に求めている」といった等式は、  預言解読の前提からは外さねばならない、ということです。  鏡さんは次のように言われました。 >>> 『ARIONは(人々の)進化を求めていない』  ・・・(#)  ここで、どうしても伺わねばならないのは、鏡さんが、  どういう意味で「進化」という言葉をお使いになったかということ。  鏡さんが「進化」とは「人々が××になること」とお考えだとしましょう。  すると、(#)の言説は、 >>> 『ARIONは「人々が××になること」を求めていない』  という形に表現し直すことができます。ところが、  このことをもって鏡さんが「ARIONは本物でない」とされる以上、  “××”の部分を具体化して頂かないと、(※つまり「進化」という言葉の意味)  何を意味するのか解らない(#)の言説は宙に浮き、  「ARIONは本物でない」という断定だけが残ってしまう…。  こういう話の進め方はアンフェアーだと感じます。       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  いずれにしても、「一を見て十を知る」といった判断をするためには、  少なくとも「充分な一に対するリサーチ(条件1)」が必要ですし、  何よりその前提として「十を見なくとも判断できる識見(条件2)」が必要です。  しかし、残念ながら、鏡さんのご検証からは、  前者(条件1)も後者(条件2)も見て取ることができませんでした。  (※具体的には[#194]をご参照下さいませ)  もし誠実に検証を続ける気持ちがおありでしたら、鏡さんには、  14番のログを読んでみるとか、著作物を読んでみるとか、  それくらいのことは是非して頂きたいと思います。  そうすれば、感想文の域を超えた批評もできると思いますよ。                                  HVHY 01091/01092 HGE03563 ソニック RE:性に関して ( 7) 93/08/19 18:56 01081へのコメント 性に関する話、おもしろかったです。 おやじの買ってきたぐろぐろのエロマンガが部屋のあちこちに 転がっておったとゆう恵まれた環境で、幼少の頃育った自分には、 ちと耳が痛い話でありました。(^_^;) 01092/01092 GFH02347 ゾウリムシ 当然? ( 7) 93/08/19 21:41  ARION、 やっぱり、みんな落ち着くべきところに落ち着くのが、一番いいのだろうが、 人類もやはり、落ち着くべきところに落ち着くのだろうか。  さて、落ち着くべきところとは、どこであろうか。 ・・・・・ゾウリムシ・・・・・ - FARION MES( 9):★TAO のヒーリング・ルーム----------<01> 93/08/19 - 122/124 KFC04000 伊達邦彦 RE:父が逝きました ( 9) 93/08/19 21:01 118へのコメント コメント数:1 Nobさん、RESありがとう。 何というか、「親孝行したい時に親はなし」という言葉が 身に染みています。                         伊達邦彦 123/124 TCC00116 NoB RE:父が逝きました ( 9) 93/08/19 21:41 122へのコメント コメント数:1 孝行かぁ、ま、本質的に無理かもしれないし、子は、3歳までに すべての親孝行する、っていうことわざもある。 ただ、親というのは、子の体のなかに生きているものかなという 感じはします。深い意味はないですが。 ああ、命日だな。 NoB 124/124 KFC04000 伊達邦彦 RE:父が逝きました ( 9) 93/08/19 21:49 123へのコメント 通夜や葬式で、「お父さんにそっくりですねえ」などと 言われました。 そう言われるとそうかな、と思うこの頃です。               伊達邦彦 - FARION MES(14):★HVHYの預言解読部屋------------<03> 93/08/19 - 01101/01103 GBG02755 すまる 最近、読んだ本から。 (14) 93/08/19 00:39 どうも、へんちょこりんな本が手に入るんだけど。 で、私は知らなかった、へえ!!ってなことを少し書き出してみます。 みんなはもう常識になってたかもしれないけど、ま、その辺は許してね。 えっと、まず、アフロディーテなんだけど、 まず、出生には2つの説があって、 ゼウスとディオーネーの娘であると言う説、ウラノスの精液が海にこぼれて泡になり その泡から生まれ出て、西風が運んだと言う説があります。 また、彼女の涙が赤い薔薇になったということもあって、彼女は愛と美、及び、 豊饒、航海、戦争の女神でもあります。 トロイの戦争では、トロイ側についたらしい。 しかしなんと言っても驚いたのは、彼女はかのセム族のイシュタル女神であっただろう、と書かれていたこと。 セム族というのは、ユダヤ、日本人の祖先ではなかろうか・と言われている民族です。 それと、別名ヴィーナスで、金星の神様ですねえ。ついでに、エジプトのイシスと 呼ばれる大地母神なんだって。 それから、ポセイドンなんだけど、 海の神様ってのはまあ誰でも知っているんだけど、細かく言うと、大地、地震、嵐、泉、担当の神様なんだよね。で、なんとなく、スサノウっぽい。 三叉の矛を手に海の怪獣を従えて暴れ回ったらしい。 クロノスと、レアーの子供である。これはゼウスも同じ。 ポセイドンは奥さんがいっぱいいて書ききれないのでした。 馬に関係あるらしい。 トロイの戦争では、ギリシャに参加したらしい。 ぜんぜん地方が違うけど、インドの神話から。 私の旦那様をしてくれているシバ(大黒さん)なんだけど。(^_^;) この方も三叉の矛を持っている。で、暴風雨担当!破壊をもっとうとしているんだ。 シンボルは男根なんだって・・・げげ。 ほんでもって、ダキニさんは側女だな。 大国主とは違うらしいが・・・あたしゃわからん。 で、もう一つ加えておきたいのは、「クマラ」なんだけど、このシバとパールバティの 結婚によってこぼれた精子から生まれている。 「クマラ」はアスラ(悪神)を打ち倒すために生まれた。 姿は、孔雀に乗り、黄色または青緑色で、左手は、腰か胸のところで手を上にしているか鶏を持ち、右手は鈴鐸か、三胡しょか、鈴を持っている。 このクマラさんが、ARIONの預言のクマラかどうかは不明。 ついでだから、サラスヴァティ(弁財天)のこともつけ加えよう。 梵天、宇宙最高神、ブラフマーの后、しかもブラフマーによって作られている。 左手の一つには、真珠、もう一つの手には小太鼓、右手には、1本の花、本を持って いる。または、縄、琵琶を持つこともある。言論、学問、調和、整理それと戦勝の 神様ね。蛇、龍とも親しい。白蛇を左手に持つ像もあるそうな。 あとは、蟹だけど、 蟹座ってのは、大地の支え、子宮を意味する。・・有名かあ。 当然、月が支配星ですわなあ。 これもついでだけど、私は魚座の生まれなんだけど、 魚座はエロスとアフロディーテがリボンで結ばれているんだよね。 精神と肉体、とか相反するものの混沌とする様、で、いま、そういう時代だなあと 思いましたね。エロスとアフロディーテが遊んでいると、ティフォンに襲われて、 海に逃げて、魚の姿に変えたらしい。 え?そんなの常識だったの?ごめんね。私、何も知らない人だから。 来る、水瓶座は、神からの智恵があふれでる時代らしい。 地上の汚れも流してしまうとも言われる。フミミ ・・・かああ。 だから、ってわからないんだけど、 何かの役に立ててね。                     チャンチャン   すまる 01102/01103 PEH01157 酷使夢想 預言解読 (14) 93/08/19 07:41      3月頃、話題になっていた東の風と第三の門について、触れてみます。   同じ時期、意思決定を避けるように言っていました。      預言は象徴ですから、これからかく話は、たくさんの鏡に写ったひとつの像にす   ぎないと思って下さい。      3月頃から若手(といっても私よりは年寄)と年寄りの間で権力を巡る争いがあ   ちこちでおきました。   ひとつは改革派、ひとつは保守派。愉快なのは、   若い=改革派 保守派=年寄   とは限らないということです。つまり、この関係はクロスになっている。   第三の門は、ふくろうの第三の羽根と同様な象徴です。だから、クロスファイヤ   もおきている。      この現象は私の勤務する業界では顕著に現れました。   (風がふいている渦中に私はおりましたが、離れたところからみていました)   そして、7月頃には決着がついたのです。   同じ現象が、行政関係者や政治の世界でもおきました。   ある右翼団体でも同じ現象がおきた。   今回の政変劇は若手と年寄の確執であるとよみかえてもいいのです。   そして、とりあえずは若手の勝ちとなりました。      同じ現象が、このフォーラムでもおきた。      わすれないうちに、レジメ的に、会議室にかきとめておきます。 01103/01103 JBH02324 なえ 木星とすい星 (14) 93/08/19 19:40 01085へのコメント んと、詳しい内容が解りましたので、参考までUPします。 すい星はシューメーカー夫妻・レビー各氏に依って今年3月、確認された 水星。各氏は今までに今回含め、9個の発見をしているとの事。今回のケ ースは、横に長く並んだ形だったので、横向き銀河と勘違いしたアマチュ アもいた。 原因としては、木星付近を飛んでいたすい星が、その引力圏に引きつけら れ、一個だった核が10数個に分裂、その後、木星軌道上に取り込まれ、 現在、周回軌道上にある。今後、この軌道は段々と木星に接近し、来年7 月22日前後には、木星と衝突するという事らしい。 核の大きさは、直径5キロから10キロと推定、衝突時の速度は、秒速60キロ 程度。この数値から得られる運動エネルギーは、かつての地球で6500 万年前に恐竜を絶滅に追い込んだという仮設のエネルギー量に匹敵する。 最近発見された、メキシコのクレーターが、その傷跡だという学者もいる 様だが、クレーターは直径200キロで、このクラスの衝突が木星で起こる 頻度は、100万年から1000万年に一度という希な現象だ。 このすい星が衝突する時、おそらく引力で簡単に分解した事から考えても、 接近するに従い、バラバラになって、組成成分をまき散らしながら、落下 していくだろう。もしくは大気中で、大爆発となる可能性も否定出来ない。 これまで火球として集められたデータから分析しても、この衝突時の明る さは、地球で見えたとするなら、マイナス7等以上で輝くと思われるが、 残念な事に、裏側となり、見る可能性は低い。ただ、ガリレオ衛星が明る くなるのを観測出来るかも知れない。 ただ、すい星は数個である事から、数日中に何回も衝突する訳で、観測も 同数行う事が出来る。 さて、この事から地球に及ぼす影響はどうか、と言う点だが、前例が無い 事から、予測する事は難しい。事が起こってみないと何とも言えないと言 うのが正直な所である。  以上 某SW誌より抜粋 理解出来そうな部分を羅列してみたが、著作権侵害となる可能性があると判断 された場合は、即座に消去して下さってけっこうです。 - FARION MES(20):■世紀末ウォッチ:これって…!?----<01> 93/08/19 - 245/256 VFB01233 伊枝 RE:問うことの意味を考えよ! (20) 93/08/18 21:37 242へのコメント コメント数:1  #242 赤い月 さん まず、最初の質問ですが、私自身は受けたことはありませんが、他人が 受けている場にいあわせたことは何度かあります。その時の質問のいく つかは、私自身をも含めて発せられたものである可能性もあります。 (私は答えませんでしたケド) で、最後の質問ですが、簡単です。彼女らは、既にこの場には嫌気がさ してQUITしています。自分はもうARIONやみれ氏とは関り合いになりたく ない、ということです。私がここでこういう書き込みをしていることに ついては、「そういう指摘をすること自体は必要だし、誰かがやるべき なんだけど、あの場のフォースを考えたら、時間の無駄になる可能性が 高いから、あまり勧めない」と言っています(^^;)。 その他の質問については、酷使夢想さんあてのレスをご覧下さい。それ で回答にならないものについては、「答えない」という選択をしたのだ とご理解下さい。 伊枝 246/256 KFD00473 たまご RE:ふぁぁぁぁ (20) 93/08/18 22:26 230へのコメント コメント数:2  >>>シゲさん  誹謗中傷担当大臣にまでご足労願って恐縮です.<あくまで冗談  確かにいま行われていることは7番にとって無意味であって,それどころか 無駄なんだろうけどね,こういった事態はこのフォーラムにとって,避けられ ないことなんだと思うんだよね.  彼らは言葉のテロリストだと僕なんかは思うんだけど,テロって奴はいくら 被害者が無視したって勝手に目標を定めて,(被害者にしてみると)無差別攻撃 するわけなんで,だったら少しくらいやり返しても罰はあたんないかなぁなんて 思ってる.誹謗中傷担当大臣さんにもそこらへんは少しくらいはわかってもらえ るのではないかな.  ところで,僕はさっき彼らを言葉のテロリストだって言ったけど,実は彼らは 宗教家であって伝道師でもあるんだよ.彼らの伝道する教えは論理教とか原理 原則教とか呼んでもいいかなと思うんだけど,とにかくNIFのフォーラムって のは彼らの思うところの役割を果たしていないと,彼らにとってはとても気になる ものなんだね.もしも,彼らの思うところの役割を果たしていないフォーラムを 見つけたりすれば,可愛さ余って憎さ百倍,徹底的に矯正しないと気が済まなく なる訳なんだ.  そこで,彼らの思うところの役割っていうのがわかりにくいと思うんだけど, それはフォーラムは正確な情報発信を行わなくてはならないとか,論議を行う場 でなくてはならないとか,おおよそ原理原則的なものなんだと思うのだけれど, いかんせんそれだけでなくて彼らが宗教的なのは,そうでないものを攻撃して, 自分の宗教に改宗させようとするところなんだ.  このフォーラムは周知の事実だけど,何を情報発信してるのか,何を議論してる のか社会的コンセンサスでいうところのさっぱりわけのわかんないことを扱って いるから,彼らにとっては許し難い存在で,矯正しなくてはならない目標になって しまう.  でも,彼らは決して自分を宗教家だとか伝道師とかは名乗らないんだよ.  なぜかというと彼らこそが救世主であり,自分達こそが(彼らの思うところの) 悪しきフォーラムを矯正するものだと主張するためには,自分達は非宗教で あって,ここが宗教であると断定した方が簡単だからなんだね.  この意味では引合いに出されている宗教というものが最大の被害者なんだろうと 思うのだけど宗教で戦争をやるのってところがアレだよ,セオリーって奴なのかも しれない.  これは古今東西よくあることで,自分が無理してでも正しいと主張するためには, 相手が絶対悪でなければならないからなんだ.でも,絶対悪なんて存在はお話の 中だけにあって,この世には存在しないものだろう.悪とか善とかは所詮比較級 でしか測れないものだからね.  おもしろいのは彼らの戦争のやり方で,彼らはまずここを宗教だと断定した上で, それが彼らの思うところの宗教ではないと改めて否定し,シスオペさんを絶対悪に 仕立て上げたことなんだ.  これはまさに,宗教戦争のセオリー通りだね.  ついでに彼らの思うところの宗教とは何かと言えば,広く慈愛に満ちていて, 何をやっても怒られないもので,閉鎖的であってはならないし,すべてが対等平等 であって,差別などもってのほかというような考えだね.  実はこれこそが原理原則教であり,論理教の教義の読み替えに外ならないの だけど,彼らは強度にマインドコントロールされているので,それが宗教だとも 気がつかないし,ましてや自分がマインドコントロールされた上で,正義の味方 になりきっているなんてことには全く気がつかないんだ.  さてと,ここいら辺まで話したところで,僕の言いたいことは君には見えてきた だろうか.  つまり,僕は論理教や原理原則教と闘っているわけじゃないんだよ.  それらは絶対悪じゃないのだから,その教義にもいいところは無論あるからね.  ただ,これらの宗教を誰彼となく押しつけている伝道師は困るなって思っている だけなんだ.少なくとも,この国には思想自体によって迫害されないという思想の 自由ってのはあったはずなんだ.  あ,これは原理原則教かな.(^_^;)   じゃ,まったねーー!! たまご 247/256 KFD00473 たまご RE:ふぁぁぁぁ (20) 93/08/19 01:31 246へのコメント コメント数:2  >>>シゲさん  補足.  無意味,無意味ってみんなが大合唱する中で,この戦争が終わらないのは, それこそ無意味なんだろうけど,中途半端になってもあれだから,もう少し話を 続けるよ.  この前の言葉のテロリストって説明不足だったもしれない.  これは彼らの行動が闇から唐突に現われて,いきなり爆弾テロをし,闇へ去って 行くという形態がそれに似ているのでそう名付けたんだけど,現象だけ見ていると ほんとにそうだよね.  テロリストっていうと恐そうだけど,この彼らの行動っていうのは,子供の喧嘩に たとえてみるとかなりわかりやすいかもしれないから,今度はこの線で説明して みるかなぁ.  ここのフォーラムってのは仲よしグループな訳で,そこに別のグループから来た 子供が仲間入れてほしいとする.でも,なかなか話に加われないのでちょっと意地悪 して気を引こうとしてみたりするんだけど,それがかえって災いしてうまく行かない というのがことの始まりな訳だよね.  そんなとき,子供はどうするかって言うと,先生に言いつけてやるって,自分より 強いものにたよるか,あるいは遊んでくれないから意地悪をもっとしてみるか, ともかく仲間にいれて遊んでほしいっていう最初の動機はどこかにすっとんで しまっていて,とにかく何とか迷惑をかけて腹いせしようなんて考えてしまうんだ.  ここの遊び方を知らない子は入れて上げないよなんて仲良しグループが最初に 意地悪したのかもしれないけど,遊び方を教えてとか,仲良くしてねって最初に 言って置けば,そんなに悪い関係にならなかったはずで,その意味ではどっちも どっちなのかもしれないんだけど,いかんせん子供どうしなので善悪の区別が うまくつかないし,腹が立ったらとにかくそのストレスの解消をしないとおさまら ないときているから始末に負えない.  かくてグループ対抗の大喧嘩は始まる訳なんだよ.  そっちがさきに言ったんだぞ,意地悪したんだぞというどっちが先かの話に 始まって,どっちが悪いかって言い合いをえんえんと飽きずにする.  事は自分の腹の虫が納まることが大事なので,どっちが悪いかなんて真剣に 考えていないのだけど,とにかく相手が悪いということにするために一生懸命 になる.  「遊んでくれって最初に言えばいいのにぃ」  「言ったもん.議論ごっこして遊ぼうって」  「預言ごっこじゃなきゃ遊ぶってことじゃないもん」  「議論ごっこだって遊ぶことには変わらないぞ」  「字が違うもん」  もう,こうなると喧嘩は最悪な状態である.  収拾がつかないのからね.  喧嘩が本物の子供なら,夕方になって晩ご飯の時間になるか,喧嘩に飽きるか, 先生が現われて仲を取り持ってくれるかすれば,終わるわけだけど,意地になった 大人というのはなかなか引かない.  まさに最悪の大喧嘩になってしまうんだね.  仲良しグループもそうでない方ももう少しものわかりがいいと事は納まるかも しれないけどね,これじゃ戦争かもしれないよ.(^_^;)   じゃ,まったねーー!! たまご 248/256 GFA00356 ブラン Re*2:ふぁぁぁぁ (20) 93/08/19 05:02 247へのコメント  ずっとROMしてたブランです。  たまごさんのお話、すっごくわかりやすかったです。偉そうな言葉を並べたところ で所詮ガキのレベルなんですよね。  「混沌の中から清水を得る」ってことのよい練習になったような気がします。                                    ブラン 249/256 GHF01210 Zap! 私考錯語 (20) 93/08/19 05:44 ARIONさんは「人間外」の存在で、宗教は 人間が作り上げたものだから、宗教に詳しく無くても 當然なやうな気がします。 宗教に詳しくなくても宗教的指導者にはなれます。 我々が自分の魂を磨く為に必要なのは、宗教の瑣末な知識に詳しい 宗教学者ではなくて、宗教の「体現者」です。 ある範囲に話題を狭めて話した人に対して、その範囲外のことを 持ち出して、「この人はその話題に詳しくない」と断言するのは、 早合点と言ふか、フェアで無いやうな気がします。 小学校の算数の先生が、微積分の授業をやらなかつたからと言つて、 「アノ先生は数学に詳しく無い」と言ふ非難は当たりません。 「広辞苑」の定義に於て、FARIONは宗教ではないと言ふ結論が 導かれたのであれば、宗教に詳しくないのはARIONさんよりも むしろ「広辞苑」の方でせう。 そして、「広辞苑」の定義を当たり前の事として受け止めた 大部分の我々の「常識」「先入観」であります。 250/256 QFF02670 赤い月 RE:問うことの意味を考えよ! (20) 93/08/19 11:13 245へのコメント コメント数:1  こんにちわ、伊枝さん。  ご指示の通り、酷使夢想氏宛てのRESを検討させて頂いておりますが、 まだ途中である事をあらかじめお断りしておきます。  さて、#240からの引用です。  *少し話がそれますが、統一協会を脱会した人には、その他者によるコ  *ントロールから抜け出せず、単に「統一協会」が「○○教」に変わっ  *ただけ、というケースがよくあるようです。(FMISTYで話題になって  *いた、幸福の科学信者のM氏などもそうですね)  *これは、他者コントロールを受けやすいタイプの人間というのが存在  *し、その人達は自己コントロール或は「自分を観る」状態にはたどり  *つきにくい、他者によるコントロールを必要とし続ける、ということ  *を示唆している可能性がありますね。  FARIONをQUITされた女性達というのは、 あなたの説では、「他者コントロールを受けやすいタイプ」であった という事になるのでしょうね?  以前、みれ氏に『心酔』という表現があった事からも、 かなりそういう資質(実は、私にはよく理解出来てないのですが…)を持った 方々であったと(あなたは)考えている、と判断しても構わないようですが。  話ついでにお尋ねしますが、その女性達は、FARIONを離れた今も マインドコントロールを求めて彷徨っていらっしゃるのでしょうか?  また、これは前回の私に対するご回答ですが、  *            私自身は受けたことはありませんが、他人が  *受けている場にいあわせたことは何度かあります。その時の質問のいく  *つかは、私自身をも含めて発せられたものである可能性もあります。  *(私は答えませんでしたケド)  あなた自身は答えなかった、という事から、既にあなたは「これは、 マインドコントロールが行われている」と判断されていた様ですね。 何度かそういう現場にいらっしゃって、彼女達に警告された事はありますか?  以上、とりあえず。                             赤い月 251/256 GCC01413 HVHY RE:7番会議室[#994]へのRES。(続き (20) 93/08/19 16:56 241へのコメント コメント数:1  >> 伊枝 さん  あなたの論の立て方はしばしば“捻くれて”います。  しかし、“捻くれて”みることで浮き彫りとなる観点もある。  その意味で、伊枝さんのご発言は貴重かも知れません。  んなことはともかく…、「擦り寄り」という問題について。  まず、「擦り寄り」にも“いろいろ”ある、  ということを踏まえなければならないでしょう。  あくまで私の判断ですが、ARIONは、  或る種の「擦り寄り」を実際にしていると思います。  しかし、別の或る種の「擦り寄り」については、  これを断固として拒否しているように感じられます。  前者がどういった「擦り寄り」で、後者がどういった「擦り寄り」か。  それは、かなり難しい問題であり、  預言解読のサブ・テーマの一つでもあります。  つまり、大きく言ってしまえば、  「媒介者を通して人間にメッセージを送ってくる」…  そのこと自体が「擦り寄り」である、とする見解もあるわけです。  (※これは有名な智美ママのスタンスである…)  しかし、預言解読の立場では、「擦り寄り」を、  即「超越者でない証拠」には結び付けない、ということです。  即ち、判断保留しているわけですね。  ところで、このように表裏で二重になった判断留保は、ARIONを  いわゆる“天下り”に一旦は受け入れることを前提としているわけですから、  確かに普通は到底認められないことであります。  「お話にならない」と言われて“オシマイ”でしょう。  そういった点を指して、もしも「宗教」と言うとすれば、  これは正しく「宗教」に他なりません。(※私個人としての話ですよ!)  にも拘らず、ARIONは「FARIONは宗教ではない」と言った。  これは矛盾でしょうか? それとも「矛盾」ではないでしょうか?  象徴的に言うと、次のようなことかも知れません。    Aは、FARIONはこれこれこういう意味で「宗教」だと言う。    Bは、FARIONはそれそれそういう意味で「宗教」だと言う。    Cは、FARIONはあれあれあういう意味で「宗教」ではないと言う。    Dは、FARIONはそれそれそういう意味で「宗教」ではないと言う。  これらの言説が発言者の思うままに自由に為されるFARIONという空間…。  (※現にそれらの発言そのものは為されていることに注意!)  それを「宗教だ」と言うのか? 「宗教ではない」と言うのか?       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  以上、抽象論が中心になってしまいました。  具体的なコメントはアーティクルを別けたいと思います。                                  HVHY 252/256 VFB01233 伊枝 マーフィーの法則より (20) 93/08/19 17:05 247へのコメント バカと議論するな。はた目には、どっちがバカだかわからない。 253/256 VFB01233 伊枝 RE:問うことの意味を考えよ! (20) 93/08/19 17:05 250へのコメント  #250 赤い月 さん : FARIONをQUITされた女性達というのは、 :あなたの説では、「他者コントロールを受けやすいタイプ」であった :という事になるのでしょうね? さあ?「かつてコントロールされていた」ことが即ち「コントロールを 受けやすいタイプ」となるわけではない、というのは納得いただけると 思うのですが、今のところ、彼女らは、特に他にコントロールを求めて いるようには思えませんし、当時も、特にそういうタイプの人であった とは認識しておりません。もっとも、ひとりは、それ以後はいわゆる 「精神世界」的なもの全てに対して嫌悪感を抱いているようではありま すので、もしかすると「理性教」の信者になったのかもしれませんが。 : あなた自身は答えなかった、という事から、既にあなたは「これは、 :マインドコントロールが行われている」と判断されていた様ですね。 :何度かそういう現場にいらっしゃって、彼女達に警告された事はありますか? いや、特に私あてということではなかったので、面倒で答えなかった、 というのが半分(私じゃない誰かが答えるだろうと)、それに、答える ことに意義を見出せなかったので答えなかったということもありますね。 それから、「それ聞いてどうするんですか?」と問い返したこともあり ましたっけ(笑)。(もっとも、「それを聞いてどうするんだ?」という 疑問が、「問い→マインドコントロールの入り口」という判断のきっか けになっているのですが) 私が「」内のような判断をするようになってから(それはせいぜいが7 月の下旬くらいからのもの・もっとも、5月ころからなんとなくそうだ とは思っていましたが)は、FARIONではRTCには一度も参加しており ませんので、警告のしようがないのですが、会議室上で「意図を問われ る」ことについては、親しい数名に対しては警告というか注意めいたも のをしました。(ちなみに、彼等の反応は「自分もそうではないかと思 っていた」というものでした) ところで、これらの質問について、答を聞いてどうするんですか?なに か、誘導尋問というか、あらかじめ結論が先にあって、とか、その結論 に近づくような回答が期待(要求?)されているような気がして(残念 ながら、あなたが「〜という事になるのでしょうね」とか「〜と判断し ても構わないようですが」とか「〜と判断されていた様ですね」とかお っしゃる内容は、全部ハズレなんですけど)、私としては結構不愉快な 思いをしながらお答えしておりますので、よろしければ、お教え頂きた いのですが。それによって、答えるか否かを考えさせていただきます。 伊枝 254/256 GCC01413 HVHY RE:7番会議室[#994]へのRES。(続き (20) 93/08/19 18:07 251へのコメント  >> 伊枝 さん  引き続き、具体論です。  前半部分については、およそ同意できます。但し、  「差別であるかどうかは“どうでもよい”のである」という言説については、  私の今までの関連発言と“セット”である、という点をお忘れなきよう…。  (※特にかんがえちゅうさんとの会話の中で示した点がポイント)  さて、「しかし」以下の後半部分については、  残念ながら“虚言である”と言わざるを得ません。       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  まず、伊枝さんにお尋ねしたいのですが、  「差別」という言葉をどういう意味で使っているのですか?  それをハッキリさせて下さい。でなければ、 >>>『くだんの預言が差別であったとして、なにか問題があるのでしょうか?』  …と伊枝さんが問われるとき、  「くだんの預言が差別であったとして」という仮定が、  何を意味しているのか、さっぱり解らないからです。(※少なくとも私は…)  つまり、意味不明なご質問には応えられないということ。  もし「差別」という言葉に相当する意味があって、  それを伊枝さんが理解なさった上で使っていらっしゃるのなら、  伊枝さんは、文章が多少長くなったとしても、  「差別」という言葉を使わずに上記の疑問文を表現できるはずです。  まさか、意味不明な文章を形式的に組み立てたはずはないでしょうからね。  これは一例に過ぎません。  あなたが“虚言使い”ではないという証拠を見せて下さい。                                 HVHY 255/256 HGE03563 ソニック RE:ふぁぁぁぁ (20) 93/08/19 18:57 246へのコメント 身におぼえがある話なので、わははと笑ってしまいました。(^_^;)ミミガイタイ・・。       (・・でも確かその後6番に反省文書いたはずだいっ。) ・・「混沌から・・」は明言だと思います。 はじめっからそーゆー混沌にゃ首つっこまないシゲさんが一番世渡り上手?                      原理原則教信者そにっくでした 256/256 UPP00362 連也 世紀末ふぉーらむ (20) 93/08/19 18:59 俺おもうんだけどさぁ、ここのフォーラムって『世紀末フォーラム』って いうんでしょ? GOコマンドなんかはFARIONってなってるけどさ、ほとんどの人はARIONっての を知らずに来ると思うんだけど。 俺自身もしARIONってのを知っていて、ここが『アリオンフォーラム』っ てのだったら、たぶん来ていないんじゃないかなぁ(^_^;) ここに入会した時ってさ、アリオンなんて言葉でてきてなかったような気 がするわけ、だから新しく世紀末ってのにひかれて入会した人なんかはさ 他の奴がアリオンちゅうものについて、色々なこと喋っててさ多少なりと も違和感みたいなのを感じるのも判らなくはないんだけどさぁ、 ここに来ている奴って、そういう精神世界とか真偽なんかあまり気にしてない ように見えるんだよ。俺の目にはさ。 なんつーか、そういうことは割り切って考えてるっていうかウマク説明できん けど、そんなように見えるんだよ。だから俺も安心っていうか、ここに居やす いんだ。 たしかにさ、アリオン信者とかって言われてもおかしくない奴もいるかも知れ んけど、べつにいいじゃんいたって。 ここは『世紀末フォーラム』なんだから。 ぎゃくにアリオン批判者がいてもいいと思うよ。 宗教に見えようが見えまいが、見るのは自分なんだから他人がどうこういう必 要もないじゃん。 - FARION MES(14):★HVHYの預言解読部屋------------<03> 93/08/20 - 01105/01105 GDB00064 オリハル 招かれざる将来 (14) 93/08/20 02:26 「招かれざる将来」は、「私達の意図しない者」と関係がありそうです。 |            ***** |私は、まことにあなたがたに言おう。 |あなたがたの夢は、あなたがたの手の中にあると。 |あなたがた、この国に生まれ集う者たちよ、 |よくお聞きなさい。 |あなたがたの意図しない者に、あなたがたの果実を与えるのは |これは、罪に等しい行いなのだ。     (智恵を「利用」される) |あなたがたの果実は、あなたがたの手の中で熟し、 |あなたがたの身体に溶け、そしてその種をこの土地に帰すことを |願い、望んでいるのだ。             (智恵を「体現」する) |           ******     BY ARION (1992.05.07) 「あなたがたの意図しない者」が誰か、が判明したと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |              *** | 緋色の女は、藍のローブを纏い、緑のおしろいを身体に塗り準備している。 | 黒鉛の嘆きは、人々の知らぬところで埋葬されるだろう。 | 目に見えるものだけを信じる人々が、大きな男に連れて行かれる。 | この男は、片目だけしか開けていないのだが、両目が開いているように見える。 |              **** | 大きな決断は、小さな決断の積み木細工によって支えられるだろう。 | メッキは剥がれ、その下に錆びた金属が見え隠れしても、 | それでもなお、「これは黄金だ」と言う人が現れるだろう。 | この人の時代は、既に終わった。 |              *****   BY ARION (1992.08.30) 「大きな男」が誰か、が分かったと思います。彼については、 ~~~~~~~~ |★苦界の力が放たれ、その力に酔い続けることを覚醒と呼ぶ者が… この頃、「覚醒」を口にしていた者は誰でしょう? 一方、ARIONは次のようにも言っている。 | ・ 招かれざる将来は、あなたがたの「何もしようとしないが故の不安」から |   始まるだろう。            BY ARION (1993.02.18)  つまり、FARIONの智恵を「利用」して、なんらかの利益を得ようと行動するものに対 して、私達はやたらに騒いだりしないほうがいいらしい。また、このような動きの監視 のために20番会議室があるのだと思っています。  私達は、否定的な方向に行かないように、「本質」のみをとらえていることが大切だ と思います。ARIONも「招かれざる将来」は「一部実現する」と言ったと、どこか で読んだと思いました。最終的には、「あなたがたの身体に溶け、そしてその種をこの 土地に帰すことを願い、望んでいるのだ。」なのだが。与えてしまうことは「罪に等し い行いなのだ」と教えてくれてる。「監視」を、続けましょう。 それは、誰か? | 611 門戸を開こうとする力が顕れる。本来は決して開いてはならない門戸の。                        BY ARION (1993.05.15) この日に「誰が」何をしたかを思いだして頂ければいいと思います。 ちなみに、私は私情で発言しているのではありません。 某FMISTYの某13番会議室がどうなるのかと思っています。                                 オリハル - FARION MES(20):■世紀末ウォッチ:これって…!?----<01> 93/08/20 - 257/260 GEB02033 Szp 発言者削除 :訂正します (20) 93/08/19 23:55 256へのコメント 258/260 GEB02033 Szp RE:世紀末ふぉーらむ (20) 93/08/20 01:00 256へのコメント  #256 連也 さんへのコメント  コンピュータネットワークには匿名性とか別人格になれる部分っていうのがあ るじゃない。参加者全てが、その等身大の姿で発言しているわけじゃない。  でさあ、この世紀末フォーラムという場の方向性として提示されている「自分 を観る」というのは、参加者の等身大の姿を要求してくるものだよね。しかし、 これって、相当高いハードル設定と言えるんじゃないかな。少なくとも、俺自身 は公開の場で等身大の自分を(さらけ)出していくことに抵抗を覚えるよ。  そういった生身の発言が出来ない者達が、仮想空間としてのコンピュータネッ トワークに生まれる「仲良しクラブ」にいる居心地の良さなり安心感を求めてい くとは言えないだろうか。  俺は「仲良しクラブ」を否定するわけじゃなくてね、ある種のフォーラムは、 その方向性・性格として「仲良しクラブ」「誰かのファンクラブ」が生まれやす い状況は避けられないものだと思ってる。大事なことは当然その「仲良しクラブ」 が持つ資質だよね。公称会員50万人を越えるネットワークのフォーラムにおけ る「仲良しクラブ」がガキのレベルになっていたんじゃ仕方ないもの。連也さん が#256の最終段落で言っていることが、大人が持つべき度量の広さを指摘し ているものならば、おっしゃる通りですね。 (^ ^)/ PS1:今まで行われている宗教関連、ARIONの妥当性論議が「仲良しクラブ」 の「踏み絵」として行われるようなら、ホント論議するだけ無駄だと思いますね。 互いにパティオなりホームパーティでやれば済むことだもの。 PS2:リニューアル以前に、MES(4)【操舵室】という運営会議室で、GO FARION 以 外のジャンプネーム(造語)について意見が出たことがあり、 FARION の他にジ ャンプネームが追加される方向となっていました。ジャンプネームの募集も行わ れ、結局 FCENTURY が候補となり、シスオペより92/08/19にセンターへ申請され たのでした。その後、運営の方からは【操舵室】上で、この件についての報告は 何もありませんでしたが、 いまのところ GO FCENTURY は無効ですから認められ なかったのでしょう。(ジャンプネーム論議は世紀末フォーラムとARIONの かかわりなどが論点となっていたりして興味深く読めるものです) 259/260 KFD00473 たまご RE:ふぁぁぁぁ (20) 93/08/20 02:05 247へのコメント  >>>シゲさん  補足の2.  さてと.  今度は彼らの行動というものについてもう少し僕の思うところを話して みたいんだけど,彼らの行動は論理教とか,原理原則教とも言えるかもしれ ないねって,この前は話したよね.  これの見方っていうのは実はホンネとタテマエの日本社会の縮図そのもので, 実に日本人してるなって思うっていったら,君は信じるかなぁ.  僕が思うのはさ,論理教ってのは日本人ならみんな少しはもっている 西洋的なものへのコンプレックスからくるんじゃないかって事なんだよね.  西洋的なものってのは最先端,流行の先進とか,とにかくいいもので, 日本的っていうのはそれこそダサイっていうイメージがあるんだよね.  これはいい悪い,あるないがいろいろ議論されたりしているけど, ともかくあるってことは事実だし,あるという事実を認めたくないって 気持ちも同時に発生するってことも事実だ.  そういう西欧コンプレックスがあるから,正面から議論する=西欧的, 議論しない=日本的というイメージは否応でも我々にはあるんだよね.  だから,あなたの議論は雑であるとか,あなたの言うことは非論理的だ なんて言われちゃうと,それこそ,そのコンプレックスがズキズキと刺激 されちゃうので,あまり気持ちがよくない.  論理的=頭がよいなんてイメージもうかんじゃうから,そう宣言する事で 相手に大きなプレッシャーを与えることが出来るわけだ.  逆に自分が論理的ってことを全面にだしちゃうひとは(自分に対する) マインドコントロールが効いてしまって,自分は賢い偉い,極端な話, このまま行けば世界征服できるかも(^_^;)あるいは,自分一人の力で地球を 救えるぞなんて考えてしまう.  前に彼らは救世主のつもりになってるという話をしたけど,これはそういう ことを言いたかったんだ.正義の味方に自分がなっちゃうとこれはとことん強い. 少々反撃されても正義はかつ!!という信念でどんどんいってしまうからね.  で,これ自体はそんなには悪くないと思うんだけど,問題はそのやり方 なんだよね.(^_^;)  自分は正義の味方っていうことは,逆に言うと周りはみんな悪になっちゃう わけで,これは難しい言葉で言うと,選民意識っていうのかなぁ,まぁ,差別 意識だね,そんなものが生まれてしまう.  馬鹿は相手にしないなんて平然と言ってのけてしまうところなんかは,差別 そのものって気がしない?  ま,それはともかく,論理を使わない人(使えない人?)を見下す,嘲笑する という人間味の無い人になってしまう.ほんとはそうじゃいけないのにね.  あ,長くなってきたから,続きは改めて.   じゃ,まったねーー!! たまご 260/260 KFD00473 たまご RE:ふぁぁぁぁ (20) 93/08/20 02:06 247へのコメント  >>>シゲさん  補足3.  今度は原理原則教の話.  原理原則教のこまっちゃうのは,それを誰にでも押しつけて来ること なんだよね.なぜ押しつけるかっていうと,それはもちろん原理原則 だからなんで,原理原則は何を差し置いても守られなきゃならないって いうのがその教義な訳なんだ.  でも,ご存じの通り,世の中は原理原則だけで成り立っているのでは なくて,多くの例外,いわゆるホンネとタテマエという二面があるんだ.  そんなのは知ってるよって言うだろうけど,実はそれほど知っていな い.原理原則の恐いことは,それが完全に行なわれていない現在,それ を下手に守ろうとすると,正直者が馬鹿を見るだけということになって しまうんだからね.  つまり,誰もが原則を完全に守りもしないのに,原則って奴は人に圧 力をかける.これってなんかヘンじゃないか?  “天才バカボン”というマンガを知ってると思うけど,バカボンの パパの台詞に何かが決まっているとか,常識だと言われるとパパは “国会でき〜めた〜のか”って叫ぶんだけど,原則ってのは誰かが 勝手に決めたんであって,その誰かの意思が反映されている訳なんだ.  つまり,誰かが決めたのだから誰かに従いたくないなら,守る必要 なんてないのじゃなかろうか.  人間てのは誰かが決めた枠にはまっていなくてはならないんだろうか って聞くと,そうではないという声はあがると思うけど,一方で原則 はまもらなくてはならないって主張する人達もいる.  ここで,ホンネとタテマエって話を再び思い出すと,枠にはまって もらうことによって得する人は賛成し,そうでない人は反対する.実は ただそれだけのことではないかって気がしないでもない.  たとえば,フォーラムは仲良しクラブではいけないっていう意見が あったとする.確かにフォーラムは公開の場であって誰もが参加できる 場だ.HPやPATIOとは違うという“原則”はなるほどという気が する.しかし,実際にはHPやPATIOはフォーラムより後に出来た という歴史的事実(オーバーな表現だね)から考えると,そういう役割 分担は原則でもなんでもない.もともと趣味や目的に沿った人達が集ま るところだった筈で,この場合のフォーラムというのはこうあるべきと いう原則って奴は,誰かの都合で,後から付け足されたものに過ぎない.  タテマエを大事にしようとしてるひとには裏に何かのホンネがある というのは言い過ぎだけど,タテマエにしがみついてるのはなんだか おかしな人だなって気がする.  だって,前の方で言ったけど,誰も本気でタテマエを大事にしようって 思ってないのに,タテマエだから守れっていうのは,原則を武器にして 自分勝手なことしているだけなんだという見方もできるからねぇ.  原則,枠,タテマエってのは人間が都合で人間が作ったものなんだから, 人間の都合であっさり覆されたりするもんだからね.   じゃ,まったねーー!! たまご