- FARION MES( 2):【居酒屋1999】自己紹介・雑談--------<09> 94/06/25 - 02344/02345 PAG03134 はな こんにちわぁぁぁ!! ( 2) 94/06/25 03:32 どうもぉ、こんにちはは皆さん。はじめまして。「はな」と申します。  ずーっとROMばかりの不良ユーザーを続けまして、みんな活発だなあと感心してば かりいます。ここに出てくる語句はむんずかしいもがたくさんあって、しりごみしてま した。お話についていけるかどうか分かりませんけれど、よろしくお願いします。  一見、「そんなカタイ話、よそうよ」といわれそうな話が、この場でされていること に元気づけられています。  じつは、ここに書き込もうと思い立ったのが、ちょっと前にRTでコケまして、それ というのも、「どんな人が居るのかなぁ〜」ってのぞいて、退出しようとしたときに、 /Eの/(スラッシュ)を打ち忘れ、 ・・・・(1.はな)E とだけメッセージが出てしまったのです。おマヌケでしょ。そのあとは皆さんから挨拶 が届き、うろたえてしまいました。それもありまして、これは一度ごあいさつをさせて いただかねば・・・と思った次第です。  同時にPROFも登録しましたので、お暇な方は読んでくださいね。  でわでわ、これからもよろしくお願いします。 P.S. あっ、僕、『浜松名産うなぎパイ』を2匹注文します。>マスター 02345/02345 CXK03125 月狼 Re*2:Re:こんにちわ です ( 2) 94/06/25 07:00 02337へのコメント  はい月狼さんです(^_^)>プラマタさん > その最後に狼が月と泣いていましたね・・・遠吠っていうのかな? > なぜか狼は、悲しかったことを思い出してしまいます。)  そう、狼はいつも悲しいのです。一匹狼を気取りつつも人のぬくもりをどこかで 欲しているのでした。私は、猫に引っ掻かれて泣きを入れるような弱っちい狼で すけど、末永くよろしくお願いいたしますです。  そう言えば、最近映画を見て感動した事がないな〜(^_^;) ついちょっと前に「 ベルリン天使の詩」と言うのを見て、ジワワ〜ンと来たって言うぐらいの物です ねぇ。音楽のほうならいい出会いがあったりはしたのですが・・・・ >自分の体験や経験の中で一番美しいと思ったり感じた事だけを >書きとめておくことのできるような部屋は >ないですか? そうですかぁ〜 自由な部屋(?)と言ったら、MES6番の壁かな〜 あまりRE Sが付かない所ですけど、このFARIONで自由な場としたらそこが一番ではないだ ろうか。過去の記録を読んでみればわかりますけど、旅行記とか詩とか凄いのに なると神霊のお山探訪記なんて言うのもあったりしましたしねぇ(^_^;)(ライブラリ にあるのとはまた別だったりします)  最近では戦車のお話しなんて言うのもありましたし、テーマなんて関係のない落 書き板です>壁は 何かいい思い出のかけらとか、美しいと思った事でも、サラ サラとUPしてみてはいかがですか?会議室の記録は、後々まで残るものですし  自分にとってのの記録としても有用だと思いますよん(^^) 余談ですけど、FARIONの壁って昔は二つあったんですね。  キャラクタルーム(ブロック壁)とテーマパーク(木壁)とか言う・・・・・。  どう言う違いがあったのかその頃はここに居なかったから知らないのですけど、  今に至っては、結局一つになってしまったようですね。 ほんと、もう少し早く通信を始めていれば・・・・と最近は後悔のしどおしなのでし た。FARION創世期ってどんな感じだったのだろ?  と言う事で私も2月にここに来たばかりの新参者なのでした(^^;) ヘ_ヘ  ヨロシクネ                        月狼 ミ・・ ミ - FARION MES( 6):・壁(1)=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・= 94/06/25 - 02508/02510 GBE02650 ユ−リ 自分に自信を持つ(2) ( 6) 94/06/25 00:51  長い間、先達の近くにいると、確かに得るものは多い。  だが、あまりに長い間その場にいると、自分の心がどこにあるのかわからなくなるこ ともあるかもしれない。  自分が彼の単なるコピ−にすぎないのかどうか、それを自問してみることも必要だ。  権威ある言葉を受け入れるあまり、自分の言葉を見失ってないか?  権威ある存在の近くの場に酔うあまり、自分の器の大きさを忘れてないか?  元々、自分は単に偶然、この場に居合わせただけではないのか?  今の自分の姿に酔って、本当の姿を忘れてないか?  万が一必要とあらば、ARIONとすら喧嘩する勇気はあるか? (続く)                      ユ−リ(GBE02650) 02509/02510 PXA06646 樹 最近、思うコト ( 6) 94/06/25 05:09    NIFに入ってから3ヶ月立ち、最近すごく思う”文字って恐いなぁ”って。   ちょっとした言い回しとか、漢字の使い方で読む相手に「楽しませたり」   「怒らせたり」、、自分はそんなつもりもないけれど、、、(^^;)    少しでも、自分に優位に書こうすれば、それだけで相手に”ふかいかん”を   与えるコトもしばしば、、、見受ける時がある。   それともっとまとめて書ける内容なのにぐだぐだと長く書いてるコトも(自分の   コト!?(^^;))結構読む相手のコトを気にもせず、書いてる人って多いと思った。   いくら相手を指定して書き込んだって読むのはFARION入ってる人の大半に   なるのに、、、(自分の反省書き込みになりつつあるなぁ(^^;;)ゞ)    また別に(こういうゴミねたはもっと別として)広い範囲でいろんな人の意見   を聞きたい場合”万人にわかり安く書くコトをしない”と見受けられる書き込み   もしばしば、、、、。    読む相手がどんな人か見えない分だけ文字だけのやり取り「恐さ」を痛感させ   られる。(これを読んで「ナニ言ってるのぉコイツ」と反感を覚える人もいるん   だろうなぁ(^^;))    自分は普段あまり本との接触がない分(本代にまわすだけのお金が無い(;_;))   よけいに感じる事かもしれないケド、普段口にしている言葉を「文字」に置き換え   るのって結構難しい。ちょっとしたコトで自分の考えてる内容とかけ離れて行く。   (この書き込みもそうなりつつ、、、)”慣れていないせいだよ”と言われたら   それまでだけど、でも”けんか売ってるワケじゃないんだから”って思える文も   ある。(はい、自分のコトです(^^;))     ホントは違うのに反省文になってしまった(^^;) 樹 (PXA06646) 02510/02510 JCF02051 めのう ARION本とめぐりあい ( 6) 94/06/25 06:17 02504へのコメント  #2504 みれさん  こんにちは〜、ちょっと割コメです。  #2501の札幌の某書店にはほとんど常にARIONの本がおいてあります。  『光の黙示録』以外は全部揃っていて、私は全てそこで買いました。  一時期、その書店に毎日通っていたことがありましたが、  売り切れかと思うと次の日にはもう補充されている...ということが  何度となくありました。実は密かな売れ筋であるとにらんでおります。  その書店でARIONに出会った人達の中には、もうここに来ている方が  いるかもしれませんね。  私もそうしてここに来たわけですが、めぐりあいって不思議だなあと  つくづく思います。  一年前にはパソコン買おうなんて考えたこともなかったし、ましてや  パソ通という形で大勢の人達のいろいろな考えに触れる機会がやってくる  とは夢にも思いませんでしたから。  全て自分で選んできたことだけれど、ARIONの本から一本の糸が  出ていて、それをたどるとここにつながっていた...という感じがします。            それってもしや電話回線? ◆◆ めのう ◆◆ - FARION MES( 7):★アリオン世紀末書込み寺------------<02> 94/06/25 - 02506/02508 CXK03125 月狼 Re:Let us Face our Deaths. ( 7) 94/06/25 00:03 02503へのコメント  おひさです(^^)>優位さん  試験やらなにやらで忙しい時にRES付けてくださって、ほんとどうもです。  おお(^^;) そう言えば僕も模試があるんだよな〜そろそろ腹に力を入れて机に 向かわなくてはダメな時期と言う事になってはいるんですけど、つい習慣の惰 性に流されちゃって、勉強するきがおきないのですよね。とにかく(^^;お互い がんばりましょう。 >「デスファイル」というビデオだったかは定かではないのですが、  このビデオについては、レンタル屋で容易に視界に入ってくる物です。隅っこ  に1、2、3・・・・6と確か6本くらいあzQS思う。シリーズ化するだけに中 々静かなファンがその裏にいるようです。まだ見た事がないと言う事であれば  借りて実際に見る必要はないと思いますけど、パッケージをチラット見るぐら いに、暇な時にでもちょっと手に取って見てみてください。たぶん、その日は お肉は口に入らなくなると思います(^^;)(笑)スゴインダカラ >その監督ってのは、AV監督でもあり、その死体ビデオの発想をした方なんで す。  AV監督で、しかも死体ビデオの監督・・・・だなんて、中々珍しい方ですね。  あ、でも「性」と「死」と言うのは、中々どうして関係が深そうではありませ んか。「性」は「生」の営み・・・(最近はそうでないのが多いですけど(^^;)  その監督のなまの主張と言うのは是非聞いてみたいものですよ。しかし、NH Kと言うテレビ局は、こう言ったテーマも実に平然と表にだすのですね(^^;ち ょっと以外でした。 >そう、あの監督は現代人共通の「妄想」をテーマに、それを画像化することを >目標にしているらしい。だから単なるビジネスとしてのAVではないから、 >同じ様な、共通した「妄想」を持つ現代人にはウケルらしいのです。 >性をオモチャのように扱ったAVとは、一線を画しているんですね。  現代人の意識下に潜む「衝動」と言い換えてもいいかもしれませんね。 これから世にうける題材と言うのは、案外こうした、人間の内側に潜んでいる ちょっとドロットしたものを、特殊なエッセンスでくるんで扱う事なのかもし れません  AVにしても端末的な肉体部分を刺激してばかりの従来の「性をオモチャのよ うに扱ったもの」ではなくて、人間の心理の深みにジワジワ忍びこんでくるも のだとか・・・・別な意味で怖そうですが(^^;) >その出来上がったビデオが通販で3万本(だったけな?)も売れたらしいです >から、やはり「死」をタブー視してしまう現代人の、「死への妄想」はどうに >もならないほど肥大化しているということなのでしょう。チベット死者の書な >どが流行ったのも、そんな要因があるのかもしれません。  「死」を知りたくはないけど、何故か引きつけられる・・・・  僕個人の事を言うなら、これって凄くありますよ。例えば、偶然事故現場を通 りかかった。まだ救急車も来てなくて、事故処理もなにもされていない。あた りは人だかり。回りの野次馬達は、「おい死んでるぞ〜」とかヒソヒソと囁き  あっている。  この時、僕の目は何を追いかけているか? それは、死体はどこにあるのか? どんな様子なのか?なんですよね。事故の状況から見て、死体の損傷が物凄い 事は、容易に想像がつくのだからよせばいいのに、無意識のうちに目は、死体 のありさまを求め確認しようとしている。  人々の潜在的な部分に巣くう死体に代表される「死」を象徴するものに対する 秘かな好奇心と言うのは案外、圧搾され抑圧されすぎた現代人の本能の警鐘な のかもしれません。  あ、余談ですけど、人間って、アフリカあたりで1万の人が飢餓で死んだ・・・・  と言うニュースよりも、自分の飼い犬の死のほうがずっと悲しかったりするも  なんですよね(・・;) ヘ_ヘ  死とはなんぞや?                   月狼  ミ・・ ミ 02508/02508 HGC02325 ガッチャ RE:Enter:エスペラント ( 7) 94/06/25 02:31 02489へのコメント  #02489 エスペラント さん    |相手の内情を詮索することなく、常に自身の内面において完全に納得のいく言葉を  |全力で相手にぶつけること、これが自律心のあるもの同士の会話であると、私は思  |いました。     このフォーラムには、相手への思いやりを無視して自分の納得出来る言葉だけ  を言い募る場所はありません。また、そのような事があった場合には運営として  対処する事を事前にお知らせしておきます。    |セン・シュアに関しては、できれば、少しづつ的を絞った批判をしてくださいね。  |それが終わったら、先の新しい質問についてでも色々と考えてみてください。そし  |て想うところがあれば是非是非話してくださいね。     セン・シュアさんとエスペラントさんのIDが異なる以上、二つのIDの所有  者が同一人物である保証はどこにもありませんので、エスペラントさんからのこ  うしたご意見は、セン・シュアさんからのご意見として扱うことは出来ません。                      FARION SUB-SYSOP HGC02325 ガッチャ - FARION MES(14):★YHVHの預言解読部屋------------<03> 94/06/25 - 02126/02126 GCC01413 YHVH 時の砂は…? (14) 94/06/25 02:09     足場を踏み外す…     *******辛いことを避けるようになったらおしまいだ。            それは地球を放棄することに等しいのである。      ******他人は言い訳など最初から聞いていない。            では一体それは誰に向けられているのか?       *****それが正しかろうが正しくなかろうが、            事実だけは、確実に積み重なって行く。        ****聞く気があるのなら最後まで聞け。            聞く気がないなら最初から聞くな。         ***考えている振りをするな。            悩んでいる振りをするな。          **5分で結論が出るのに、            50分も時間を使うな。           *絶対者は存在する。            「時」の向う側に。          …か?                             YHVH - FARION MES(18):★あもりの二人三脚ネットワーク------<01> 94/06/25 - 01242/01242 KFG01743 智美パパ ARION用語 (18) 94/06/25 01:02 1   ARION用語を使うなということはね。   その語感がもつ印象から誤解を与えてしまったみたいなんだが   ARIONが使った言葉が辞書に忠実だとか、そういうことは、そういう議論   をしたいわけではないんだよ。      では、どういう気分を伝えたいかというと、いくつか視点があるんだが   ここでは みっつ伝えてみたい。      ・ ARIONが使った言葉は自分の体験として実感していると思う場合とで     きていないと思う場合がある。実感できないないと思っているときは     俺はARIONが使った言葉は使わない。     体験がないものは語らない。こうことなんだな。      ・ 上と同じことは、他の人にも参考になると思うということだ。      ・ 他人に対して、ARIONが使った文脈で、相手に言葉をぶつけるという     ことは、ここでは、ある意味で、大変に刺になるということだ。     攻撃になると言ってもいいだろう。     攻撃になっていると、言葉を受け止めた方が思ってしまうのは、     受け止めた方の問題になるわけだが     意識的であれ、無意識的であれ、ARIONの使った文脈の言葉を     相手に使うことは、これは許しがたい 卑怯な行為だと、     それは単なる自己陶酔か優越感のたぐいのものだ、最も罪深いことの     ひとつで、その償いを受ける局面がかならず来ると思う。      ということなんだよ。これは、特にARIONの使った言葉に限らず、   日常の決まりや習慣なんかでもなることなんだね。      これで答えになったかしらん。MAKOTOにいったのは、   第三の意味のうちの一部。   つまり   ・ 他人に対して、ARIONが使った文脈で、相手に言葉をぶつけるという     ことは、ここでは、ある意味で、大変に刺になるということだ。     攻撃になると言ってもいいだろう。      このことにより、議論が、てんで、別のとこに言ってしまうぞ。   ということを言ったわけなんだな。   というわけです。これで、答えになったね。ガッチャ - FARION MES( 2):【居酒屋1999】自己紹介・雑談--------<09> 94/06/25 - 02346/02346 GEE03670 福島 健 はじめまして、どうぞよろしく。 ( 2) 94/06/25 14:16 みなさん、はじめまして。6/24に入会したばかりです。 福島 健(ふくしま たけし)といいます。どうぞ、よろしく。 ぼくは、約三年ほど前に『バシャール(VOICE)』や、シャーリー・マクレーン の『アウト・オン・ア・リム』などの本にであってから、精神世界関係のこと に興味をもつようになりました。 それ以来、ケビン・ライヤーソ、ダリル・アンカ他による、数多くの公開チャ ネリングセッションに参加して、こういった事に関心のある人達との情報交換 を楽しむ生活を送っています。 僕のまわりにの友人たちには、大変ユニークな仲間が多く、様々な宇宙存在たち とのコンタクトをしているらしい人もいたりします。 僕自身はときどき幽体離脱体験をして、妙な体験をすることもあります。 今年の7/18〜23ころにかけては、木星に大隕石の激突があるそうですね。この ことが地球に大きな影響を与える可能性はあるのでしょうか……。 『日月神示』という書物の中には、(1994年7月に何かが始まる)という ようなことが書かれているそうですが、それは一体なにを意味しているのか…。 そんなわけで僕は、現在こんなことに関心を持っていて、近日中には自分の本も 出版される予定です。こういった事に関心がある方は、どうぞご連絡ください。 それでは、みなさん以降よろしくおねがいします。(GEE03670) 福島 健 - FARION MES( 9):★TAO の《神々の曼陀羅》―美と信仰と史― 94/06/25 - 261/262 GGD03030 《 隆 》 もそっと雑談 ( 9) 94/06/25 12:08 258へのコメント  なえさん、どうもです    初詣のお話、同感です。おっしゃるとおりですよね。お礼こそすれお願いだなんて  ちょっと図々しい話なのかもしれません。さんまじゃないですが、「生きてるだけ  で丸儲け」なわけですから・・・。    神社にお参りするときの作法みたいな事を教わった事がありますが、これって対人  間の礼儀と変わらないんです。逆に言うと、初詣なんかで我々のしている事がいか  に無作法かという事だったりします(^^;)。おさい銭を投げ入れるという事一つをと  ってみてもちょいと変です(人に何かを渡すとき、投げつけたりはしませんよね)。    なになに教がどうたらこうたら言う講釈は、信仰とは全然関係ないと僕も思います  が・・・。その〜、あれって単なる知識ですもんね。知識はあるに越した事はない  んでしょうが(しゃれではない(^^;))、知識だけあってもせんない事です。まあ、  知識の不足している僕が言っても説得力はないですが・・・(^^;)。    口でとやく言ってても始まらないというのは、何故身体を持って生まれてきたのか  を考えれば一目瞭然という気がします。行動にうつさんで御霊磨きやカルマの浄化  ができるんだったら、身体なんて必要ないですから・・・。とは言え、僕は子供の  頃から「口ばっかり」と言われてきましたから、これはおもいっきり自戒を込めて  書いてるんですけどね(^^;;;;;;。    自分の運命を切り開くために使う占いは確かにカンニングではないかもしれません  が、そうでない側面もあるわけでして(例えば株価の動きとか)、そういう誘惑に  負けちゃったりする事もあるんですねぇ、これが(^^;)。ハンセイハンセイ    占いのウソ・ホントだけでなく、世の中の事象はおんなじ事でも人によって違う事  になるものだと思います。どうがんばってみたところで、僕は他の人の気持ちや心  情を体験する事はできません。そんへんを勘違いしてわかったようなつもりになっ  たり、わかってくれると思ったりすると後でぐちゃぐちゃになっちゃったりします。  だからこその「自分の責任」ですし、逆説的な言い方になりますが、他人を思いや  る必要も出てくるんだと思のです(簡単にわかるくらいなら思いやりなんて必要な  かろう)。    うぅ、なんだか話が変な方向に・・・。どうも最近何を話していたのかわからくな  る事が多くて・・・、歳のせいなのかなぁ(^^;)。                                by 隆ちゃん 262/262 JBH02324 なえ RE:NoBさん、お久しぶりです ( 9) 94/06/25 15:31 260へのコメント RE:客家料理  こんにちわ NoB さん  アカ=水(ミズ)って意味だったのですね。ありがとうございます。  いえいえ、言葉尻なんて思いませんでした。ここらのサポート的書き方が、やっ  ぱ NoB さんの人柄だと思うけど、最初から「違う」と決めて掛かる様な書き方だ  と、そいう感じに受け取るかも知れませんが、こうして、ちゃんと断っておられ  る所など、やっぱ、優しい方だと思いますね。  フェミニストって優しい人ねって事が言いたかったのだけど。フェミニストを「優しさ」  と「思いやり」ととれば、もう、掛け値無しに、NoB さんは優しい。(^_^)  世の中の大多数の女性にとって(かつて)台所は女の城で、その代わり、男の立  ち入り禁止区域でもありました。そいう家庭で影響を受ける者には、男であれ女  であれ、多少でも男が台所に立つ事を、男の立場で見れば「女々しい奴」女から  見れば「優しい人」(自分の役を代わってもらえる)もしくは「勝手に入らない  でよ」(あたしのテリトリーを犯さないでよ)という見方も出来ますね。(良い  悪いの意味では在りませんです)  しかし、女でなくては台所に立てない。と思うのは、育った環境の中で生まれた  事でしょうから、現代のように価値観が違い、男の人が自然に台所に立つ事は、  むしろ好ましい事ですね。料理人の世界が、どちらかと言えば、男性社会である  事を見ても、女よりも、男の料理の方が、理論が通っているのかも知れませんね。  (料理も実は理論が在りますですね)元々、人間は「衣食住」が基本で、それを  こなす様に形作られていますもの。自然にね。 それにしても、お話し伺う度に新しい目で見える世界が開いていくようで、楽し  いです。海が在って、国が隔てられているから、自然にクニが分かれた見方をし  ていますけれど、もう、脱帽ものですね。ナルホド。国境そのものが今とは違う  のね。  あたしも今の常識から如何に脱却して過去に遡るか、と言う事に出来る限りは主  眼を置きたいと思いますので、気になる部分などがあれば、ぜひご指示仰ぎたい  所です。宜しくお願いします。m(_ _)m  所で、客家料理ってどんなのでしょう??(すいません。知らなくて)                   ◇アンブレサリョ◇ なえ - FARION MES(12):★SUBUDHの《アジア・チャンプル》----<01> 94/06/25 - 00263/00263 JBH02324 なえ 凹みとは考えさせられますね (12) 94/06/25 15:32 00260へのコメント  ありがとうございます。一輝さん。m(_ _)m ペコリン  そうですね。あたしも、ほつま(日高見)や日向と縄文系とは、何処か違う意  識性を感じます。言葉ではうまく言え無いけど、やっぱ、基本的に考え方の違  う人達がそれぞれの文化を持っていた。しかし、それでもやはり文化の交流、  異文化授受は行われて行くのですね。人がヒトで在る限り。この辺りにニホン  或いは、ミズホノクニの原点があるとも感じます。  鬼道が何か、わたしも興味津々ですが、「惑う」という言葉は、決して良い事  だけでも無かったと感じますね。良し悪し包括してヒミコさんは、頂点に立っ  ていた。のかもね。  しかし真崎守さんとはなつかしや。昔は少年系の週間誌でお目にかかったもの  だす。>題は忘れてしまったが。(^^;  処で、あたしは > 抽象的な表現だが、凹みには水が溜まるものだ。  という所が面白いなぁと感じました。  凹みに水が落ちて、流れて溜まるという事は、多分普段在る事ではないかと思  うのです。人を意のままに扇動しようとか、金儲けの為にあこぎに儲けようと  かの、そういった悪意の意志が無ければ、この事は悪い事では無いと感じます。  そしてそこは水の溜まる様に人も集い、人が居れば自然に繋がりも出来ます。  人が寄る所には人の花も咲きます。集わない場所を例え作っても、それは、絵  に書いた餅の様な物だと思います。自然と溜まる所に集うのは好ましいと思え  ます。  ただ、始めに言う様に、そこに人を人とも思わない意図等が在ると、これはマ  ズイですね。落ちた先には何が待っているのやら。(キョーフ ノ セカイ カモ…)  ただ、そんな時は、自分の姿を良く見る事だと思います。鏡に写る姿を見る事  で、それは、仮に落ちていく姿で、本意か不本意か。掛け値無しに、冷静に、  淡々と見つめることかも知れません。ねっ。  そして鏡とは、まさに毎日の生きている、そのままに人とのふれあいの中に見  えてくるもの。  あたしなど、落ちるなら最後まで落ちなきゃ何も見れない!なんて気張ってし  まったり…。(^^; ウウッ ナンテ ムテッポウ ナ ヤツ - FARION MES(13):★KAZEの神秘学遊戯団----------------<03> 94/06/25 - 01408/01412 GGD03030 《 隆 》 がんばります(^^) (13) 94/06/25 12:08 01386へのコメント  FLYING Vさん、こんにちは。    なんだかご心配いただいたようで、いたみいります。この憂鬱な気分は全部片づく  まで続くのでしょうが、なるべく気にしないで日々生活したいと思います。ま、だ  れも怪我をしていないので、不幸中の幸いと思うしかないんですけどね。    >うちの子どもたちも、同じでーす! (^_^;)  やっぱりそうですか?。あれって子供の特徴なんですかね。ちなみに、上の娘はT  Vの音楽に合わせて踊るときは、見事なもんなんですが、学校(今年小学1年生に  なりました)の音楽の授業でやるリズム練習みたいなのは、てんでダメだったりし  ます。そういえば幼稚園のお遊戯もダメだったなぁ。どうも頭で考えちゃうと動け  なくなってしまうようです(^^;)。ボクモソウダッタヨウナキガ・・・    >子供たちからは「妖怪ケツでかゴリラ〜あ!」などと、からかわれる有様です。  ははは、しんちゃんですね。うちも似たようなもんですが、一時期「白鳥麗子でご  ざいま〜す」にはまっているときがありまして、姉妹揃って「おーっほっほっほ」  とかやられたときは、さすがに頭が痛かった(^^;)。    「勝負」とか「戦略」とかいうのはゲームの中だけにしたいものですよね。あはは  と笑えるお遊びの中ならいいですけど、実生活では本当に無用の長物だと思います。    『ひふみ(日月)神示』の分厚い原本ってコスモ・テンのですか?。実は我が家で  はカミさんが「日月神示」にはまっておりまして、KAZEさんからご紹介のあった桑  田さんの本なども一通り買って持っています。そういえば、うちも最初は中矢さん  の本でしたが・・・。また、お会いする機会がありましたら、そのへんのお話もし  たいですね。カミさんも喜ぶと思います(^^)。                                by 隆ちゃん 01409/01412 GGD03030 《 隆 》 いらっしゃいませ (13) 94/06/25 12:09 01393へのコメント コメント数:1  tenさん、初めまして。    遊戯団で一応(^^;)、副長という事になっている隆ちゃんと申します。遅まきながら  ご挨拶おば。    サニワに関しては、他の方がたくさん発言されていますので、いまさら僕ごときが  言う事もあまりないのですが、やっぱり無いのはマズイと思います。3人寄れば文  殊の智恵ではないですが、2つの目より4つの目の方が少しでも確かだろうという  ような意味で・・・。    っで、僕自身は神様が人間に降りるという事については、あまり深い意味を感じて  いません。人は皆、神様から分け御霊を頂いているというような事を考えると、自  分ではそれと気づかぬところで神様と感応しながら生きて行くのが、自然なような  気がしてます。さしたる根拠はないのですが・・・。    ところで、合気道を習っておられるとか。僕は依然、太極拳&八卦掌を習っていた  事がありますが、その時、ついでに柔術も少し教わりました。手ほどきとか、ちょ  っとした投げ技を教わっただけですが、新鮮な驚きがあったのです。っで、合気道  (元々は大東流古流柔術の流れをくんでいると聞いております)も機会があったら  ぜひ習ってみたいと思っていたのでした。なんでも植芝盛平先生は大本の出口王仁  三郎とも親交があったとか(ちなみに『武産合気』はまだ読んでいません。面白か  ったですか>優位さん)。    合気道関連のお話もしていただけたらありがたいなぁと個人的には思っています。  今後ともよろしくお願いいたします。m(_._)m ペッコリ  ではでは。                                by 隆ちゃん 01410/01412 GGD03030 《 隆 》 教育の事など (13) 94/06/25 12:10 01397へのコメント  KAZEさん、こんにちは。    例の事故処理は、なんだかなしのつぶてで、どうなっているのやらという状況にな  っちゃいました。素人は引っ込んでろ状態みたいですが、「どうでもいいから早く  かたをつけてくれ〜!」です。トホホ    教育というのは(特に初等教育)、非常に重要な問題をたくさん含んでいるはずな  のに、何故かいいかげんに済まされてしまっているようです。僕自身も反省しなけ  ればいけないのですが、おもいっきり軽んじられてしまっているんですよね。    先日、上の娘の幼なじみのお母さんから、「忘れ物をしたら立たされるから、お尻  ひっぱたいて、寝る前に用意させてるのよ」という話を聞いたときは、思わず公園  のベンチから落ちそうになってしまいました。うちの娘とはクラスが違うのですが、  まだ、そういう前時代的というか、野蛮な事をしている教師がいるのです。それも、  もう我々の母親と同じくらいの年齢のベテランの教師なんですよね。    子供のしつけというのは、必要な事ですし、忘れ物をする子供に対して「忘れない  ように気をつけましょうね」と言う事は当然の話です。しかし、その事の罰として  さらし者にするという神経は僕には理解できません。自分がそうだったから、非常  によくわかるのですが、不可抗力のミスに罰を与える事は、単に脅迫観念を根付か  せるだけで、なんのメリットもないのです。こういう事が続くと、子供は緊張体質  になってしまい、僕のように腹の座らない人間になってしまう可能性さえ有ります。    子供に対する体罰について、色々な反応があるようですが、そのほとんどは体罰の  是非に集中しています。問題は、体罰を与える云々よりも、どういうケースがペケ  でどういうケースならマルなのかだと思うのですけどねぇ。場合によっては、ほっ  ぺたの一つも張ってやらなければいけない時もあるでしょうし、愛情を持っての体  罰であれば、子供はわかってくれると僕は思います。    現在にみられる心の病は、こうした教育の軽視にあるような気がします。教育を軽  んじ、子供を軽んじているのですね。子供を持ってみて初めてわかった事ですが、  子供の洞察力は凄いものがあります。子供にごまかしは通用しません。僕も教育と  いう事をもう少し真剣に勉強しなければと思います。    >たとえば子供が大きな樹のそばにいくと、  >自然にその樹をさわりまくりはじめるというのです(^^)。  そうそうそう、やりますやります(^^)。そして、さわる前の段階では何でも口へ持  っていってなめる(^^;)。小さな手でさわさわっとさわっている姿をみると面白いな  ぁと思いますが、あれもそれなりの意味があるんですね。ただし、さわられる対象  になったときはちょっと大変ですけど・・・(^^;)。    >そのうちそれが恥ずかしくなってできるだけそういう表現を  >自己抑制してしまったという経験があります。  僕は子供時代にそういう事があったかどうかよくおぼえていませんが、多分あった  んだろうなとは思います。おそらくほとんどの子供がそういう事を経験してるんじ  ゃないでしょうか。忘れてしまってはいても、潜在的にそういう傷は残っていて、  トラウマとまではいかないでしょうが、今もひきずっているんじゃないかと思いま  す。    子供が天使だと言う表現は、子供が純粋であるとか無頓着だとかいうのではなくて、  心が形成途上であるとか、むき出しの状態と受けとめるべきなのかもしれません。    >このように、特に日本では、「みんなと違う」ということが、  >あまりにもその「差」を際だたせてしまう結果、  >それを自己抑制せざるをえない状況というのは珍しくないと思います。  僕は子供頃から「みんなと違う」事を好んでやってきました(一緒なのが嫌だった  のかもしれない)。だから、それに対する世間のプレッシャーを身にしみて感じて  きました。今も普通の人からみれば変な生活(単なるぐうたらですけど(^^;))をし  てますから、「これでいいなのかなぁ」と不安になる事があります。人と違うと不  安になるという土壌(そういう風に教えられてきたのかも)が日本には確かにある  ようです。    >これは協調性ということではなくて、「自己喪失」に近いことのような気がしま  >す。  一番困ってしまうのは、「自己表現」と「自己主張」がごっちゃになっていること  で、単に「自己主張」している方が「自己表現」しているかのように思われたりす  るのですよね。「自己主張」しかできないのって、自分をちゃんと見ていないとい  う意味では、やっぱり「自己喪失」だと僕は思うのですが、どうなんでしょうね。    >ま、それはそれでいろいろ勉強になるのではありますが、  >それ以上のものではないんですが、なぜわからないんだろ。  KAZEさんも僕に負けず劣らず「みんなと違う」ということですね(^^;)。競馬用語で  は、こういうタイプの馬は「常識にかからない」といいますが、我々はまさに常識  にかからない奴なのかも・・・。自分とは違う考え方の人がいるという感覚が抜け  落ちているから、わかってもらえないのでしょうが、こっちとしては「あなたに何  かを強要してるんじゃないから、どうでもいいでしょう?」と思うのですが、そう  はいかない事が多くてヤレヤレです。以前、仕事先で「変な人ですねぇ」と言われ  ましたが、大きなお世話なんですよね。マッタク    >そもそも社会的不適応という基盤をもつ^^;僕のようなのが、学校や会社にいるこ  >とだけで、ことあるごとに、周囲との軋轢を生み続けます。  人間は他人の行動を予測するとき、どうしてもその判断の基準に自分をおかざるを  得ません。もし自分が相手の立場だったらどうするか、どうして欲しいかを考えて  行動するわけです。っで、相手と自分の考え方が著しく違うとき、それは軋轢とな  って現れるんですね。考えてみると僕もそういうミスマッチがとても多かったよう  に思えます(今もまだ継続していますが)。これって、本人は気がついていないけ  ど、やっぱり一種の社会的不適応なのかもしれませんね(^^;)。    そんなこんなで、これからも社会との摩擦でヘロヘロになったりすることも度々あ  るんでしょうが、社会の許容範囲を広げる為には、ぶつかる人間が必要なはずです  から、そういうお役目なんだと思ってお互いがんばりましょうね(^^)。  ソウデモオモワナイト、ヤッテラレマセンシ・・・(^^;)                                by 隆ちゃん 01411/01412 GBB03425 Paper Birch やっぱりATOKですか... (13) 94/06/25 14:32 01401へのコメント  KAZEさん、どうも。  いろいろと難解な話しが続いてますので、ちょっと脳味噌が沸騰ぎみです(^-^)  それに、ここ数日ほとんど仕事も放り出したような感じで、一日中RESを書いた  りしてましたので、少しだけペースダウンさせてもらいます。m(_ _)mゴメンナサイ  でないと、いくら家業とはいえ、給料貰えなくなっちゃう(;_;)...。  ...てなわけで^^;、今日のところはMACの話を。  ことえりの野郎(!?)には、もう堪忍袋の緒が切れかかってます(-_-メ  やっぱり、ATOK8は良いですか...ウラヤマシー。給料が入ったら買おうかな。  ちなみに、通信環境ですが、  いままでは、Jterm2.0とエディッターにはEdit7、  ログ整理はLogStockでやってました。  ところがLogStockがけっこう不安定でして、手間がかかってしょうがないんで  昨日、ComNiftyとか茄子などのグループをまとめてダウンロードして、  いま、設定に悪戦苦闘しております。  というわけで、しばらくの間、RESがマスマス遅くなると思いますが、  見捨てないでくださいね。              ...では、また。  △▼△ Paper Birch △▼△ 01412/01412 JCF00616 優位 Re:いらっしゃいませ (13) 94/06/25 15:33 01409へのコメント RE:01409/TO:《 隆 》さん  隆さん、どうもです。 >なんでも植芝盛平先生は大本の出口王仁三郎とも親交があったとか >(ちなみに『武産合気』はまだ読んでいません。面白かったですか>優位さん)。  『武産合気』は、単なる合気道の解説書の類ではありませんし、  古事記に登場する神々や、言霊についての詳しい説明などがされていますので、  「日月神示」などがお好みの隆さんなら、面白く読まれるのではないでしょうか(^^)  僕としては、是非読んで頂きたい本の一冊に入ります。  王仁三郎聖師といえば、大本教ですが、  植芝盛平先生は、白光真宏会の五井昌久先生とはかなり親密な仲だったようです。  そいえば、五井先生と植芝先生の初対面の時は、とても面白い逸話が残っています。  結構長い話なので、これは又別の機会に紹介したいと思います。  (ちなみに、斎藤秀雄著『霊験巡講記』に収録のものを参照) ∴ YUI ∞ TANAKA Masanori ∴ - FARION MES(14):★YHVHの預言解読部屋------------<03> 94/06/25 - 02127/02127 GCC01413 YHVH なぜ筋書き通りなのか? (14) 94/06/25 11:55     羽田首相は、コトシロヌシ→エビス→ヒルコである。     という指摘は既にしていたのだが、その通りになってしまった。     そうすると、ヒルコの次は、ヒルメだろうか?     ヒルメと言っても、もちろん、何がどうヒルメなのかは分からない。     それにしても、記者の質問は全く紋切り型。     おそらく頭が悪いか、やる気がないのであろう。…馬鹿らしい。                              YHVH - FARION MES( 2):【居酒屋1999】自己紹介・雑談--------<09> 94/06/25 - 02347/02355 PXH01650 英雄 自由時間 ( 2) 94/06/25 17:29 02331へのコメント こんにちは、マイケル釈尊さん(^^)/。 あっはっは、そっかあ、「英雄」つうとちょっと強面のお兄さんみた いかしら。これは本名でっす。まあ、子供の頃から名前負けしてると 言われるんで、ご心配なく(^^;。読みはどっちでもいいですが、変換 は「えいゆう」ならば一発です。 ご注文は....ああ、餃子定食ありますよ。みそ汁とオシンコ付です。 ピ―ベリ―ですか...初耳ですねえ。今度行きつけの店のマスタ―に 聞いてみよっと。 「自由時間」早速買ってみました。はあ、これは本来の意味でのアダ ルト(主として30代)雑誌なんですね。おおっ、FLYINGさんやガッ チャさんも読んでるかな? 仕事の話しになってしまうかもしれないけれど、業界話でも聞かせて 頂ければ幸いです。 ウエイタ―:英雄: 02348/02355 PXH01650 英雄 しることぜんざい ( 2) 94/06/25 17:32 02334へのコメント めのうさん 「おしるこ」と「ぜんざい」の違い。辞書には載っていない!(^^; しるこは、小豆の砂糖煮汁で、白玉なんかを入れる。ぜんざいは、 小豆煮。しるこの水量>ざんざいの水量。 ....らしいです。求ム!正しい情報>ALL ちなみに、しるこを食べた後はタクアンを食べるのが作法?? :英雄: 02349/02355 PXH01650 英雄 美しきもの ( 2) 94/06/25 17:32 02337へのコメント プラマタさん、こんにちは。わたしは、いつでもいますよ(^^)。 月狼さんも書いていましたが、やっぱり6番の「壁」でしょうね。そ れか、3番の「めでぃあ室」でもいいと思いますよ。モチロン、7番 でも。 CBより、このフォ―ラムのRTの方がいいかもしれません。時には ARIONに会えるかもしれないし。 あなたの書き込みに期待しています。 :英雄: 02350/02355 PXH01650 英雄 RE:はじめましておこんばんは ( 2) 94/06/25 17:33 02338へのコメント コウさん、ようこそいらっしゃいました(^^)/。 メ―ルといわず、ここでもお話しましょうね。 では、ご来店をお待ちしております(__)。 ウエイタ―:英雄: 02351/02355 PXH01650 英雄 RE:ご心配ありがとう ( 2) 94/06/25 17:33 02342へのコメント YAHATAさん わたしも、先が全然見えませんでした。もうこの業界から足を洗おう とも思っていました。 先の事を一々考える事もできない位、体が弱っていたのです、その時 は。 で、とにかく回復すりゃあ何とかなるさ、で、毎日ただ庭を眺めてい る毎日でした。大体、本も読めなかったのです。 :英雄: 02352/02355 PXH01650 英雄 RE:三度目の…初めまして >ALL ( 2) 94/06/25 17:33 02343へのコメント はあい、初めまして、NANさん(^^)/ ビ―ルがおいしい季節ですね。 RTは別にリングではありませんよお〜(^^; ここと同じく、峠の「居酒屋」です。 ぜひ、RTにも気軽に顔をお出し下さいな。 またのご来店をお待ちしております。 :英雄: 02353/02355 PXH01650 英雄 RE:こんにちわぁぁぁ!! ( 2) 94/06/25 17:34 02344へのコメント いらっしゃいましい〜、はなさん(^^)/ むずかしい語句が出てきたら、どんどん聞いちゃえ!(^^;きっと言っ ている本人もわかっていないだろうから...(^^;。 では、RTでもお会いしましょう。 :英雄: 02354/02355 PXH01650 英雄 RE:こんにちわぁぁぁ!! ( 2) 94/06/25 17:38 02344へのコメント P.S はなさん、わたしもシンセをやっている「奇特」な奴です(^-^;。 :英雄: 02355/02355 GDB00064 オリハル RE:はじめまして、どうぞよろしく。 ( 2) 94/06/25 20:13 02346へのコメント 始めまして、福島 健さん。 本を出版するんですね。題名と出版社はどこですか。                  オリハル - FARION MES( 7):★アリオン世紀末書込み寺------------<02> 94/06/25 - 02509/02512 PXH01650 英雄 身近な話題から ( 7) 94/06/25 17:28 02486へのコメント やっほお〜い!はじめまして、ゆうじ57世さん(^^)/。もっと早く RESつけたかったんだけど、なかなか時間がとれなくて...(^^; さあさあ、そんな隅にいないで(^^)。 難解な文章なんか、そう何回もありませんよお。アア、マタ、クダランシャレダ 用語は、ここの性質上いろいろでてきますから、その都度ドンドン 聞いちゃいましょうよ。 ここは、ARIONのメッセ―ジをベ―スにして、それについて自 分がどう感じたか、どう生かしていったかなんかを、日常生活のラ ベル、もといレベルで、みんなで話してみようって所。 ARIONも、みんなが縦横無尽に対話する事を希望しているとい うので、堂々といきましょうね。 わたしも、霊的にどうこうとかというより、現実の日常生活での生 き方や方向性をみんなと話してみたいと思っていますよ。 さて。 自分の欠点をよく見よう、とは誰もがいいます。しかし、自分の長 所をよく見よう、と言う事はなかなか聞かれないように思えます。 心のきれいな人ほど欠点を見過ぎて、生き方が小さくなっているよ うな気がしますが、いかが思いますか? 「目を覚ます」という事は、自分の中に偉大なものが在ることを、 認めることだと思っています。 ....ありゃ、「八正道」なるものを実践なさっているならば、「彼岸」 とかの意味も知っているんでしょう? 甘えの心についてはここでもよく話題になりますが、これって自分の 中にこそすべてがある、ということを認めないからじゃないかと思い ます。まずは「我が内に神在り」じゃあないでしょうか。 では、今後ともよろしくお願いします(__)。 あ、できれば2番会議室の「居酒屋1999」にでも顔を出しておく んなまし。みんな、どんな人か興味津々でしょうし(^^)。 :英雄: 02510/02512 PXB01563 おみゃー RE:留まるか、渡るかの二者択一問題 ( 7) 94/06/25 21:24 02483へのコメント #2483>>>>>>>>みなさんへ ^^^^ #2483>> とにかく、エスペラントさんはそういう事に関して一生懸命真剣に #2483>> 考えてるんだって事、みなさんも分かってください。 ^^^^ ハンドルを「おみゃー」から「みな」に変えようかなー \ / ゚ ゚ (^^:) ジョウダンデス イシヲ ナゲナイヨウニ おみゃー @名古屋 02511/02512 PXB01563 おみゃー あいかわらずやね ( 7) 94/06/25 21:24 02473へのコメント はじめまして、エスペラントさん セン・シュア氏とは、別人のつもりでお話しましょう。 あなたの二者択一問題には答える気にならない、というよりも考える気にも ならないので気を悪くされないよう願います。 まー私にとっては昼飯をA定食にしようかB定食にしようかぐらいにしか 思えないってとこですね。 (なおかつこの定食はサンプルも無ければ値段の表示もない、和食・中華・ 洋食の分類もわからない。おまけにA定食を選んだらB定食になにを望む のか答えなければならないなんて、たいていこんな店はパスしますよね) さて私からも質問させていただきます。 #2422 英雄さんの発言を読んであなたはどのような感想を持たれますか? おみゃー @名古屋 02512/02512 MXE05137 マイケル釈尊 生命の本質は連続性 ( 7) 94/06/25 23:23 02487へのコメント ■ゆうじさん、「工学部出身だから……」という発言は、ご謙遜ですね。けっ こうくわしいのではないですか。こういううれしい驚きがあるから、パソコン 通信は面白いんですね。(コワイとも言えますが) ■立花隆の対談集『生、死、神秘体験』の中身はどれも面白かったのですが、 特に生物学者岡田節人さんのお話は出色です。岡田さんによれば、生命の本質 は「連続性」であり、親から子へ、さらにその子どもへと連続していくことそ れ自体が生命のもっとも大事なポイントだというのです。そこでは人間の死な ど「基本的な意味合い」を持たないという。 ■とても新鮮な感じがしました。もちろん人間を語る場合はそれだけではすま ない部分もあると思いますが、連続性こそが本質だといってもらえると、自分 がいかにつまらないことで悩んでいるのかが相対化されて、ちょっと安心でき るのです。 ■では、また。南無     稲葉小太郎 MXE05137 - FARION MES(19):■精神世界ぶっ飛び話/バチアタリQ&Q--<01> 94/06/25 - 269/269 PAF02400 湖の鷹 朝鮮中女子、ホームで殴られ入院 (19) 94/06/25 22:32 今日の読売新聞、社会面の記事から、 |見知らぬ20歳ぐらいの男に後ろからいきなり両肩をつかまれた。手を振り切 |るとチョゴリのそでを引っ張られた。「何をするんですか」と講義したところ、 |「うるせい」と言い、女子生徒の腰、腹を各一回こぶしで殴り付けたという。 |近くにいた男子高校生が制止したため男は逃走。 |朝鮮学校に通う生徒たちへの嫌がらせが相次いでる中、生徒の母親らの中央大 |会が24日に開かれ、事件の再発防止を求める要請書を採択、同日中に自治省、 |警察庁、文部省に提出した。 |「日本政府当局が具体的な実行ある措置を速やかに講じることを強く要望し |ます。」 う〜ん、いったいぜんたい日本政府当局になにができるんだろう?。あたしに は皆目見当がつかない・・・。それ以前にこれは果たして“朝鮮人”だから不 当な嫌がらせを受けたのだろうか?。私には、彼女が平均的日本人とは違う風 を装っていたから迫害を受けたのでは無いかと思える。ちなみに平均に満たな い日本人、あるいは平均以上の日本人は同じように迫害を受けているであろう ことは想像に難くはあるまい。 もしかすると日本という国は、「平等」なのではなく「平均」主義なのではな かろうか?、自分が平均に甘んじているからと言って他人にそれを押し付ける 理由にはなるまいに・・・。 どこぞの国の文部省が学校から業者テストの締め出しを図った。だがしかし、 学校に通う親も子供も校外への業者テストに走った。結果的にこれは行政の無 力さの見本であり前例となっただけに終わった感がある。 個人が個人であることを認めるということは・・・、あぁ、そうか、先ず自分 自身が個人であるという認識から始めないといけないんだろうな。 自分自身が個人であるということは・・・、他人に自分を合わせることではな く、そして他人を自分に合せようとすることではなく・・・、相手の行為がそ の人のキャラクターであるという事実をそのまま受け入れることなのだろう。 *********************************** ちなみに朝鮮人生徒(だけでは無い筈だが)の受難は今暫くは無くなるまい。 全ての人間に建前がある以上は・・・、あぁ、そうか、まずは建前と本音を使 い分けるのに日本人的器用さを発揮するってのが根本的な問題なのかもしれん。 なにか質問して返って来た答えがもっともらしいならば「それは建前ですか?、 それとも本音ですか?」という質問をするのが方法のひとつだろう。初めの内 はケゲンに思われるだろうけども・・・、これで「本音だ」と胸はって答えら れるようになったなら、日本人も奴隷根性から脱却できるのではなかろうか?。                             湖の鷹 ps. う〜ん、ここで、この文章は「私の本音だ」って書こうと思ったけどもイ   マイチ引け目を感じるな。俺もまだまだ精進が足らんということか。 - FARION MES( 2):【居酒屋1999】自己紹介・雑談--------<09> 94/06/26 - 02356/02356 PAG03134 はな RESありがとう>英雄さん ( 2) 94/06/26 00:15 02354へのコメント  英雄さん、お忙しい中、RESをつけてありがとう。お言葉に甘えて、他のさまざまな 会議室にも参加させていただこうと思います。7番会議室なども、このところ新参者が 増えているようですし、いまのうちにこっそりと、 .....((((((^-^)スススッ って潜り込ませてもらおうかな。 > P.S はなさん、わたしもシンセをやっている「奇特」な奴です(^-^;。  ええ、プロフのあの2行は、英雄さんのプロフを意識して書きました。そちらのお話 も、いろいろと聞きたいです。(これは FMIDI かなあ) * →・ はな ・← * - FARION MES( 4):【宴会/オフ】プラン・レポート------------<02> 94/06/26 - 636/636 QFH02012 アラミス もんじゃOFF無事終了 ( 4) 94/06/26 00:20 スウさん歓迎もんじゃOFF参加の皆様、お疲れ様でした。 今回のもんじゃOFFはあれだけ飲み食いして、一人2800円(優位さん&SATさんは 未成年という事を考慮して1000円にしました)ですみ、皆さん満足だ美味しいと いう声を聞いて幹事としてホッとしています(^^)。 このような店を捜し出してくれた事とOFFの取りまとめをしてくれたMOLYX さん、ありがとうございました。(2次会の店探しの方は歩き回らせて申し訳な かったです(^^;)) 又、精算時に手伝ってくれた著美さん、えるさん、ガッチャさん、アキラさん ありがとう、感謝です(^^)。