MRE - FARION MES( 2):【居酒屋1999】--------自己紹介・雑談 94/09/20 - 02729/02729 PXB01563 おみゃー RE^2:ツーリング行ってきます ( 2) 94/09/19 22:32 02720へのコメント なんとか無事に帰ってきました。あのものすごい土砂降りにはまいりましたが(~ロ~;) いろいろと爆笑シーンの連続だったので旅行記でもUPしようかな でも、ものぐさ野郎だからな >俺 さーて次は23日の会社の連中とのツーリングだ(^^;) おみゃー @名古屋 - FARION MES( 7):★世紀末書込み寺★・・・・・・・・・・・・ARION 94/09/20 - 03463/03474 SGW00342 エスペラント RE:03411/03442 SGW00342 のコメント・モードです ( 7) 94/09/19 15:38 03444へのコメント  #03444 河井 浩美さん >なかなか難しい書き込みですがなんとなく意味は通じてきます。 >かなり表現に御苦労なさっているんでしょうね。  そ、そうかな(^^; >大丈夫。自分に素直になったとき、身欲保身の囚われが取れてきて物や人の >その本質が見えるようになってきたときには、 >貴方が今必要としている物や人は、この時を待っていたかのように現れ >お互いを生かすために出会うことが出来るようです。  それは嬉しいです(^^) >他の用事で某ホーム・センターで買い物したあと、ふと見ると >粗大ゴミ置き場にちょっと使えそうな草刈り機が捨てて(置いて?)あるではあり >ませんか!  お、ラッキーですね(^^)  さっそく「ヒロウ クサカリキ」ですか。  突発的なところが昔のパソコンゲームみたいで、面白かったでしょ? >実は草刈り機というのは安くても¥39800はするので >修理してもラッキー!だったんですよ、ハィ。 >そしたら、昨日エンジンかけてみたらぜ〜んぶかかった。 >中には新品同様で部品が一つないとか、中古でスタンドが取れてるとか >いうのがあったから修理したけど、全部で¥2500しかかかんなかった。  すっごーいぃ!! 何でそんなにラッキーなんですか?  私なんか、最近定期落として見つかりませんでしたよ(; ;) >たぶん他の人にはゴミなんだろな・・・このRES  ちゃんと、オチがつきましたね。粗大ゴミなのかな? 私が拾ってあげます(^^)  《ゴミも大切に(^^)》                        ≡△○ エスペラント ☆★ 03464/03474 GDB00064 オリハル RE:Re*4:よくわかんない ( 7) 94/09/19 16:14 03441へのコメント ガルさん、こんにちは。 | P.S. 心が受け入れないときは、どうしたらいいのか? |    についてもお答え下さると嬉しいです。 何についてのことなのかいまいち分かりませんが、 それは、あなたに正当な理由があるからではないでしょうか。 もしそうならば、言葉にして相手に問うことが必要だと思います。                        オリハル 03465/03474 MHD01716 タカチャン 河井 浩美さんへ ( 7) 94/09/19 16:32 河井 浩美 さんへ コメントありがとうごさいます。タカチャンです。ここや、 666の部屋での過去の発言たいてい読ませてもらってます。あ りがとうごさいます。貴方の発言は、よく理解できるほうなので (わからなかってり、?というようなのもあるので)かげながら、 がんばってねと、思ってます。ま、私なんぞに応援されてもしかた ないでしょうが 。ところで >子供さんについては御心配にならなくても大丈夫です。 >この時を自ら選んで産まれることを選んだ御魂なのですからね。 >貴方がいろいろ身欲保身を強要しておられなければ >子供さんの方が曇りのない鏡の持ち主だと思われていいと思います。 私の2歳の子供は、けっこう早くから(うまれつき?)うそをつき ます(当然我が身に都合がよいように)。たとえば、仕事から帰って ごはん食べたか?ときくと食べた。といいますが、奥さんにきくと食 べてないのです。こういうことがしょっちゅうあります。こういう子 も大丈夫なのでしょうか?当然ながらこの子も、とてもかわいいのです。 今は、あほらしくて叱ってもいませんが、叱ることと叱らないこととど ちらが私にとって身欲保身なのでしょうか?大丈夫なら叱らなくてもと いう気もしますが。やっぱり、普通にもうそろそろ叱ってやろうかなと思 っていますが 。どう思いますか? >今は近未来に不安になり身欲保身我好しに走らないよう >お過ごしになられるだけでよろしいのではないかと河井は考えます。 >私達がやることは、今いまに鏡を磨くこと。 >後は神がなさることで私どもは従うしかない。 >たぶんきっちり鏡が磨きだされていれば、結果オーライになるのでは・・・ これは、すごくもっともだと思います、ただ、あまり性格がよくないので神 様に2.3年後をめどに個人的にもおいこまれてまして、半分あきらめていて 消極的で、他人相手でなく自分で自分を磨くのは、むずかしい、さからったと こでしょうがないし、自分のことだけどローマが1日でなればいいのにと思い ます。自分を磨く簡単でいいほうほうないですかね。 何かおもしろいことないかなってつい思ってしまう。たかちゃんでした。 03466/03474 JBH02324 なえ RE:なえさんガルさんへ ( 7) 94/09/19 17:59 03430へのコメント コメント数:1  こんにちわタカチャン。  刻印だとか、天使ってのは良く解らないですが、先の事に出くわした訳でも  無いのに、やたら心配するのは悩みすぎではないかな?。  地震が来る来る、と言っていたら、ホラ来た。そいうのは、期待したのと一  緒で、実は良い事だとは思えません。ただ、それに対して或程度の準備(例  えば非常用バックの装備とか)をする事は良いと思いますが、起こるかどう  かも解らない事をアレコレ悩んでも、どうしようも無いでしょう。  それよりも、子供は親の背中を見て育つと言いますでしょ?、いい加減な、  あやふやな気持ちで毎日暮らしている事の方が、余程子供の為になりません。  子供を良く育てたい。と思ったら、子供に恥ずかしくない、正面から堂々と  生き方を示す事が出来る姿こそが重要でしょう。  あたしも、中3を頭に3人の(同じね)子供がいます。どの子をとっても、  分け隔て無く、素直に育って来た積もりです。それでも、お互いに張り合う  事はあります。上の子ばっかり可愛がると言われる事も(反対も)しばしば  です。どんなに心を尽くして育てても、所詮は親の気持ち程は、感じてくれ  ません。だから、背中に見えているだろう自分像は、恥ずかしくない生き方  をしませんか?  それが親としての勤めだと思うのですけど。どうかしら。  そしてその真摯な姿に、未来が悪いだとか、子供の行く末が案じられるとか  言うのは関係が無い様にも思えるのです。やたら心配するのは、子供自身が  歩く道のりを、親が指揮するのと同じで、良い事とは思えません。子供でさ  え、子供の歩く道は子供の物です。親のロボットぢゃありません。  親なんて、子供の良い所を延ばしてやる事と、何とか一人前に歩ける様に、  心を砕いてやる事位で、寂しいもんでっせ。子供が自立して、どんどん離れ  て行くと、そう思ってしまいます。でも、それが、自分が、今までしてきて  貰った事への恩報じでしょ?。順番ですね。 03467/03474 SGW00342 エスペラント 《水路の発見・2》 ( 7) 94/09/19 20:30 03457へのコメント コメント数:2  私がセン・シュアの頃に色々熱心に書き込んでいた事柄は時として、熱狂的に出て  きた言葉もあり、内容を見る限り、私にとって未知のものであるかのようでした。  しかし、その言葉を受け止める姿勢・態度は明らかに、今よりずっと古い以前に抑  圧されていたものが呼び覚まされたものであって、新鮮な感覚を受けるものは何も  ありませんでした。《闇の自分が表現行為に出た》ということではないかと思えば、  納得できる部分が多いようです。  私は、《光も闇も、ともに自分自身の日常である。》ということを考えています。  人前で表現している自分だけが、日常の自分だと思ったら、それは片手落ちなわけ  で、表現されず、心の中にしまいこまれ、時には自分自身でさえ無自覚な心の働き  があります。たとえば、コンプレックスとかがそうでしょう。オカルト的な知識・  体験なども、闇に抑圧されやすいものの1つかも知れません。  ともあれ、私は闇の自分が考えていたことを知ることができました。もっとも普段  夜の布団の中や、光に当たる日常が途切れた瞬間に少しづつ蓄積されていたことだ  から、全く未知のものではなく、ただその全体像を知らなかったということです。  全体像を知ることで、今後その自分と向き合い、間違った方向へ自分を駆り立てる  のを阻止することができるようになったと思っています。                        ≡△○ エスペラント ☆★    03468/03474 PXH01650 英雄 ふるい分け ( 7) 94/09/19 22:40 03424へのコメント アラミスさん そうですね。「ふるい分け」といっても、落とされてしまう状態を 作るのは、他ならぬ自分ですね。自分の現在の在り方が、これから の世界にかなうのかどうかの選択は、自分自身にあるということで だと思います。 これは、自分がどこに目標を設定しているか、ではないでしょうか。 わたしならば、無限なる愛そのものの姿を顕わすこと、としています。 モチロン、最初からこういう目標を定めたわけではありません。やっ ぱり「これでいいということはない」と、絶えず進歩発展を目指す心 の姿勢が必要ではないでしょうか。 ちなみに、中学生の頃は、「大師(ヒマラヤ聖者)になりたい」等と と思っていたんですヨ(^^;。 :英雄: 03469/03474 PXH01650 英雄 内奥の彼方に ( 7) 94/09/19 22:41 03432へのコメント プレアデスさん 人間は、宇宙そのもの。 内奥を追及してゆくと、宇宙に辿り着く。 心の曇りが一切取り払われた時、 心は、すべてを、宇宙そのものを、歪みなく映し出す。 ...こんな感じでしょうか。 :英雄: 03470/03474 SGW00342 エスペラント 《水路の発見・3》 ( 7) 94/09/20 07:33 03467へのコメント コメント数:1  このことをイメージするとすれば、私の心を家にたとえることで、いつも日に当た  らない陰の部分が存在していて、そこもまた私にとっての日常だったということで  しょうか。その陰の部分に強い光を当てることで、様々な腐敗したゴミのようなも  のを見つけることもできました。また、光を嫌う虫どもが巣くっていて、光を当て  られて悲鳴をあげるのもわかりました。  家を建てることで、どうしても陰の部分は生じてくるものだと思いました。また、  そこは排除されつくしたものがたまっていく場所でもあるようです。そこに光を当  てた時、忌むべきものを見つけ出したとしても、新しく排除する先はありません。  だからといって、そこを見ないようにして、光に当たる部分だけを綺麗に掃き清め  続けたとしても、いずれ悪臭を放って、何もかもを腐らせてしまうことにもなりか  ねないと思いました。  私の考えとしては、闇の自分が表現に駆り立てられた時、それはやはり光にあたる  部分へと出していくべきだと思っています。そして、自分自身がそのような行為を  してしまった1人として、私は、他の人が過渡的に同じような表現を出してきたと  しても、その経緯を淡々と受け止めていくことをしたいと考えています。                       ≡△○ エスペラント ☆★ 03471/03474 PFH02766 河井 浩美 RE:なえさんガルさんへ ( 7) 94/09/20 08:37 03466へのコメント タカチャンへ 御愛読ありがとうございます。チョット チャウカナ・・・ 子供さんの嘘のことですが、とくに小さな子供さんの場合には (大人に較べて特に)今いまに生きていますから 未来(もちろん後のことまで考えてという意味ですが)に対しての 身欲保身で嘘をつくということはあまりないと思います。 それは事実と違うということだけで、 たとえば、「食べてないって言ったらお父さんに怒られるから」というよりは 「食べたって言ったらお父さん嬉しそうだから」という意味合いの方がたかいかと・・・ これを嘘というかどうかは・・・と思う河井です。 逆に言うと、貴方や奥さんがご飯を食べないと機嫌が悪いと子供さんが感じたら 子供さんは次にどういう反応を示すでしょうか? この世に存在するものには、すべて存在する理由があります。 必要だと思う想念が、すべてのものを存在させているということを 心に止めておいてください。 たとえ、それが身欲保身我好しの囚われの想念から出でし嘘であっても・・・ 貴方と子供さんの合わせ鏡から、親子関係は産まれます。 03472/03474 PFH02766 河井 浩美 RE:《水路の発見・2》 ( 7) 94/09/20 08:42 03467へのコメント エスペラントさんへ 善悪相対二元論に基づく価値基準から自由になること。 そうなれば、すべての本質は貴方の目の前にひろがると信じます。 一言居子の河井でした。 03473/03474 PFH02766 河井 浩美 RE:《水路の発見・3》 ( 7) 94/09/20 08:47 03470へのコメント エスペラントさんへ 時々「影が出来るのが悪い!」と感情的になり 「家があるから悪い」に発展して 「家そのものを倒してしまえ!」と主張なさる方も居ます。 そうじゃなくって、大事なのは「影を活かすこと」なのにね。 03474/03474 TBD01312 ガル 正当な理由 ( 7) 94/09/20 11:01  通信ソフトが違う為、何番へのコメントだったか覚えてないのですが(^^;)、  まず、河井さん、RESありがとうございます。  >オリハルさん  あなたも気づいたのでしょうか?  チャンスは誰にでも等しく与えられる、だがそのチャンスを掴めるものは  ほとんどいない。(だったかな?(^^;))  の意味を。  私がなぜあのような発言を続けていたのか、最後に最後にと言いつつ、  なぜ、なんとなくまた来たくなっていたのか。  私は数日前、やっとそのカラクリに気づかされました。  そして、昨日、心からの喜びを手にすることができました。  (カルマ解消も併せて。)  全ては仕組まれていたんですね。途中から仕組まれたものかも知れませんが。  奥底が心を通して、私に伝えよう伝えようとしていたようですが、  バカな私はそこで気づかず、一般的な会話に流されてしまっていたのでした(^^;)。  そんな大げさなものではありませんが、気づいた人は、きっと何人もいない  のでしょうね。  聞く用意のできていない人に、私はわからせようとは思いません。  (こんな文書を書いてるのは、まだまだ浅いからでしょう(^^;)。)  あとはARIONさま、よろしくお願いします。  私のここでの役目は終わりました。  まだまだ、まだまだ浅い者ですが、場は違ってもこれからもよろしくお願いします。  良い経験をさせて頂きました。  ありがとうございました。                            TBD01312 ガル  P.S. 私も慢心しないように、日々気をつけます(^^;)。 - FARION MES( 8):☆恋愛玉手箱/風まかせ編☆・・・・・・・・・・・・・・ 94/09/20 - 00468/00471 PXH01650 英雄 性暴力 ( 8) 94/09/19 22:43 00460へのコメント コメント数:1 男性から見ると、「穴、恐ろしや」という見方もできますが(^^;ピ-ッ! ちょっとシビアな話です。 男性の性衝動ってやつは、女性をモノと扱うとは別な次元にあります。 満員電車の中で、女性と体を接触していて何も感じない訳には行きませ ん。特に好みのタイプだったら、海綿体への血液流入量の増大を自律神 経で抑制するのは至難の技です(^^;。 だからといって、痴漢を容認する訳ではありませんよ。ただ、「触りた い」というのは理屈抜きの衝動なんですよ。さらにボデイコンやタイト スカ―ト等、体の線が見えるのは、拷問に等しいですナ。 それに比べ、アメリカではもはやそんな理性はありません。 性暴力は、男性が暴力を使いやすい(力が強いとか)条件にあるので、 男性特有に思えますが、女性でもあります。ただ、性に関しては、女性 が受容の立場にあるので、男性の方が多く発現します。女性の場合は、 それが幼児虐待など形を変えて現れるようです。 :英雄: 00469/00471 HGC02325 ガッチャ RE:求ム!情報〜お色気編 ( 8) 94/09/20 01:43 00466へのコメント  #00466 スウ さん     呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン(は、ハクション大魔王だ(^^;))     ええとファンの私が言いますが、(でももう既にめのうさんもスウさんも言っ  ていますが(^^;))石井苗子(みつこ)さんですね。     首の細い所、足がスラットして綺麗そうな所、髪を上げても下ろしても綺麗な  所、キャスターなどやって英語がペラペラな所(確か留学してたと思うけど)な  どが好きです。それと年齢的にも素晴らしいかなと(^^;)(確か36だったと思っ  たけど)     それで、あげまんに出ていたのですかぁ>スウさん 映画でもVTRでも見て  いないから知らんかっただ(^^;)                              HGC02325 ガッチャ 00470/00471 HGC02325 ガッチャ RE:女性心理に関する素朴な疑問 ( 8) 94/09/20 01:44 00447へのコメント  #00447 英雄 さん     すごい遅いRESですが...     ええと、維/YUIさんの話で気が付いたんだけど、その女性の感覚を高校時  代に実行していた事があります。     好きだって言うのはそれだけならいいんだけど、プレゼントを送られたり、せっ  ぱ詰まった電話や手紙などをバレンタインデーにされたりして困ったものです。     その時の心理はまさに維/YUIさんの言っている事と同じでした、自分は付  き合っている女性はいないけど、好きな(理想の)女性は居る。それとは別な人  が一生懸命になっている。でも、駄目なんですね。反対にその好意(行為?)を  つらく感じてしまっていました。それで、チョコレートを次の日に返すなんて事  をしていました。だって、同封の手紙には「これで私の彼氏」みたいな感じだっ  たんですから。「普通の友人としてなら良いけど、あなたはそれ以上を望んでい  るようですから」とかなんとか返事の手紙には書いたと思います。  あ、それ以前には同じデザインのジャンパーを着て学校に来るという事もしてい  たんでした、その人。をを、怖い(^^;)(高校は私服可の高校でしたので)  当時の私は特定の人が出来るなんて事は考えられませんでした。つまり、積極的  に好きな人へアタックする程の勇気も何も無かったという事です。ただ「あの人  と付き合えたらいいなぁ〜」なんて思っているくらいでしたから。要するにオク  テですね(^^;) ですが、特定の彼女が出来たら、積極的な人とも、その人のプレ  ゼントを受けとる事も出来たかもしれません。でも実際付き合っている人が居た  ら、その人も積極的にはならなかったでしょうしね。     それでもってここからは反省編ですが...     理想の人(好きになった人)というのは、大体外見がかわいいなどとその人の  内面に関わり無い部分がきっかけになっていたと思います。それで、私に積極的  に来た人が私の理想とする女性とは全然別だったので、それだけで「友人として」  という程度にとどめたかったのでした。   と、まぁ、結局青臭いガキだったという事なんでしょう(^^;)     これとは別に、恋愛に関して積極的に来る人って私は苦手です。何か「私の〜」  って部分が、何か占有されるみたいで嫌だという気持ちがあります。こういう感  じって皆さんは無いのかな?                              HGC02325 ガッチャ 00471/00471 JCF02051 めのう RE:性暴力 ( 8) 94/09/20 06:01 00468へのコメント  前から不思議に思っていることですが、男性の性衝動ってそんなに御し難い  ものなんでしょうか。日々衝動を抑えつつ生きているなんて大変だな〜と思っ  ちゃったりして>他人事(^^;  なるほど幼児虐待も性暴力の一つの形態なんですね。  いくら性衝動に駆られても「女性が男性を監禁して暴行」なんていうのはあ  まり聞かないもんなー。より弱者を対象にしてしまうんですね。  まったくどうでもいいことですが、誰が名付けた「海綿体」(笑)  学者か誰かがそれを見て「おお、これは海綿に似ている」とか思ったのかな  あと思うと、そのイマジネーションに敬服しますだ。                         ◆◆ めのう ◆◆ - FARION MES(10):★夢酔い人の部屋★・・・・・・・・・・・・・・・・・・スウ 94/09/20 - 00586/00586 JCF02051 めのう 寝相 (10) 94/09/20 05:17  と夢は関係あるのでしょうか。  ヘンな姿勢で寝ていると悪い夢を見るとか聞きますが。  一晩中起きていた先週末、傍で寝ていた相方がゴロゴロと右へ左へ果てしなく  寝返りを打っていました。  寝ている間の運動量なんて普段は意識しないので、けっこう動くもんだなあと  思って見ていました。  起きてからの話では行儀良く寝ているときよりも多く夢を見るようです。              最近また夢を見ない ◆◆ めのう ◆◆ - FARION MES(13):★神秘学遊戯団★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・KAZE 94/09/20 - 01768/01768 HGB02764 *Beehive* ひょっこりひょうたん島 (13) 94/09/20 00:12 01745へのコメント 隆ちゃん、こんにちは お互い人生設計(^^;)については、考えますね。 仕事探しは結構しんどいものだと思いますが、でも隆ちゃんの仕事(SE)って いうのは、田舎で腰を据えてやるにはいいですよね? うちもたまに気晴らしで田舎暮らしの本なんて買って一坪3000円なんていうの を見ると、おおってな感じですが、わが家の現状では……。 まあ、こういったもんは巡り合わせというか、頃合のいいときにひょっこり出 会うもんじゃあないでしょうか。 今住んでいるところは環境的にもそれほどよいところではないので、引っ越し を考えています。同居して7年になる猫もいるので、安い貸家を探していま す。 今はカミさんの実家の隣にとりあえずって感じで住んでいるんですが、車の往 来が結構激しいんですよ、ここは。先日1匹が他界しました。(;;) お互い夢見ましょう。(^^) と、取り留めのない文章で失礼しました。 ばたばたと締め切りに追われる生活に戻るのであった。 Beehive - FARION MES(14):★Room 666/預言解読の部屋★・・・・YHVH 94/09/20 - 02474/02478 JBH02324 なえ RE:病気の根本原因 (14) 94/09/19 18:00 02461へのコメント  こんにちわ英雄さん。RESありがとうね。  あたしは実の所、カルマ論?たら言う事は余り重要には考えておりません。  と言いますのは、勿論過去に(過去生に)於いて、いくばくかの影響のある  諸々を内包して生まれ出た。という事を否定している訳ではありません。  むしろ、問題は、現在に於いて、どれだけの事を為す事が重要か。  そいう事ではありませんか??。複雑怪奇な過去生を全部洗いざらい系統  付けて、原因をそこに求めて、そこに拘りを持ち、一体何をどう解決する  と言えるのでしょうか。今の今に目の前に起こる事を慎重に見れば(冷静  にかつ冷淡に)自ずと(過去生含めて)自らの課題は見えて来ます。  それが仮に過去での宿題を含んでいようといまいと、それが、己が果たす  べき事なら、過去に拘る理由など無いじゃありませんか。  見える事が己の欲に眩んでしまった都合の良い事だけでは、こいう事は見  えません。血が滲む様な思いをしながら、そして自分と正面から取り組み  本当に自分が課題として果たす事は見えて来ます。甘ったれた過去生と言  う、妙な納得に支えられた、原因カルマ説などの拘りなどは、ごめん被り  たい。というのがあたしの気持ちです。  仮にカルマという事が重要だと思われる方が、そりゃ違うと仰る事は尤も  で、こいう事には異論あってごく当たり前。ここにはあたしの持論を展開  したというだけですから、そいうのは反対って言うお方は、それで良いの  です。それが多くの人が集う場では自然な事だからです。  問題は西洋医学も悪いと言えるだけでは無い事、そして東洋医学が万全か  と言えば、そうでも無い事。自分が如何に取捨選択して依りよい方向付け  をするか、ですね。 02475/02478 PAG03134 はな 「十字」と「卍」 (その5) (14) 94/09/19 18:32  ● 「黄金太陽」 と 「スパスシフィカ」      『 黄金太陽は、その交わせる光をクロスとし、        裏と表に対となる火炎を持つ。      』  「表と裏に対となる火炎」は「上下に正4角錐(ARIONの火炎)を 持つ」ことに対応しており、「黄金太陽は、その交わせる光をクロスとし」 は、上下の正四角錐が、十字(=光)から成り立っていることを、前々回 発言しました。  そして、「表と裏に対となる火炎」は、換言すれば、表と裏(または上 と下)に十字を持つことです。これら「十字」、「火炎」、「光」を同一 線上にならべてみますと、スパシフィカが関連してきます。  スパスシフィカについての関連メッセージを再掲載します 『 さて、スパスシフィカは浮上の用意 既に終わり   満天の空の下 大なる十字の元に小なる十字の回転を   始めようとしている                 (光の黙示録27章一部抜粋)』 『 円環の愛、スパスシフィカは認証終了。   炎の熱さと暖かさの故に、回転を始める。   スパスシフィカは太陽にありて真珠の光。   スパスシフィカは太古よりの言い伝え。   スパスシフィカは炎と炎の円環運動。   そして大いなる十字の下に、小なる十字の回転を始めた。   スパスシフィカは既存の円鎖を断ち、   全く新しい愛の化身としての円環を起こすだろう。(1989/07/29)』  このように、スパスシフィカも「大いなる十字」と「小なる十字」が出 てきます。  『十字の下に、小なる十字』の部分は、十字を折り曲げてできた、「正 四角錐の上下」に対応している表現といえます。また、スパスシフィカは 『炎と炎の円環運動』なのですから、炎である、上下の正四角錐の円環運 動でもあります。上下の正四角錐が別々にクルクルと回転している様子を 横から、斜めから、上方から、想像してみてください。この回転は、正八 面体を斜めから見た、ヘキサグラム(上向きの三角と下向きの三角を合わ せて、雪印のマークをつくる、というと分かりやすいでしょうか)が、上 昇三角と下降三角の交点が移動しつつ、回転している様子にも見えます。  小なる十字は、大いなる十字の下に位置し、回転し始めたばかりですか ら、これを今まで忘れられていた光、すなわち、正8面体を構成した「下 側の十字(=下降三角=黄泉の光)」であると判断しました。     「大なる十字」          「小なる十字」        ‖                ‖  既に(過度に)回転している       回転を始めたばかり        ‖                ‖   正八面体の上側の十字        正八面体の下側の十字        ‖                ‖     「上昇三角(△)」         「下降三角(▽)」        ‖                ‖      「白い光」            「黄泉の光」        ‖                ‖       「卍」              「+」  黄泉の光は下降三角ですから、スパスシフィカの『大いなる十字の下に、 小なる十字の回転を始めた』のです。この回転が、正八面体の上部と下部 の回転であり、「炎の祭典 (94/07/20 ハロー)」です。  回転を始めた「小さな十字」が正四角錐の下に「十字」を降り曲げてつ なげて出来た正四角錐の下側です。それは、いまよみがえりつつある(す なわち、回転を始めたばかりの)「黄泉の光」と解釈できます。 * →・ はな ・← * 02476/02478 JCF00616 優位 裏表紙のシンボル (14) 94/09/19 20:38 〔優位より〕  そういえば、『光の黙示録』の裏表紙のシンボルって、  例の正四角錐と関係があるような気がしてならないのですが…。  但し注意すべきは、あの図は上下逆さまだということ。  だから、青三角が上で、赤三角が下になるのです。  《定義》   ・闇を通した光=赤  (=白い光?)   ・光を通した闇=青  (=黄泉の光?)  《性質》   ・赤は血液を破壊し、身体から酸素を吸収し、目に活力を与える。   ・青は神経を破壊せず、身体はよい気分を目に送る。  以上、シュタイナー『色彩の秘密』を参照していますが、  定義は、もともと古代アジア人が有していた知恵ですので、  AMA族との関連をみつけることができるかも…しれませんね。  また、スパスシフィカの回転によって、血が生じるそうですが、  「性質」に注目すると赤・青の、視覚として受ける印象の違いが  血液の破壊・保存に関係しているようです。  正八面体が視覚に関係していると裏付けるものに、ハローメッセージ  931101 上向き三角は額よりやや上に掲げて光を仰ぎ見よ…それでいい  があります。 ∋- Tanaka 。◎ 。Masanori -∈ 02477/02478 JCF00616 優位 HARIHATT DEM ZEIM (14) 94/09/19 20:38 コメント数:1 〔優位より〕  ところで、HARIHATT DEM ZEIM って、もう解読が終了しているんで  しょうか?御存じの方は、優位までお知らせ下さい(^o^)/ ∋- Tanaka 。◎ 。Masanori -∈ 02478/02478 GBG02043 維/YUI RE:HARIHATT DEM ZEIM (14) 94/09/20 06:32 02477へのコメント あ、それ・・・   私も知りたいっ!! (^^;)                            維/YUI。 - FARION MES(18):★二人三脚ネットワーク実験室★・・・・あもり 94/09/20 - 01865/01865 HGC02325 ガッチャ RE:ガッチャさん(お答えします)(1/7 (18) 94/09/20 00:21 01855へのコメント  #01855 智美パパ さん     さてさて、「?」が付いていると全て質問と思われそうですから、今回は全く  無しで行きます。    ※1に付いて     いま会話をしているのは智美さんと私ですから、智美さんが誘導尋問と感じて  いないのなら改善の必要は無いと思います。誘導尋問という主張を行った人と会  話しているのではないのです。ですから、改善の提案は別な機会に行って下さい。  話を混同されては解りにくくなりますよ。    ※2に付いて     建設的は話になる保証はありません。ここは、なにより「自分を観る」会議室  だと思います。ですから、説を引用した建設的は議論よりも、賛成も反対もしな  い他人に意見を出したい気持ちという点において「自分を観る」事は主題になる  と思います。このように思いますから、建設的議論の為に他人の説を引用する事  は、それにふさわしい会議室で行った方が良いと思います。私はその事について  智美さんと建設的な議論をここで展開するつもりはあしませんけれど。    ※3に付いて     私はこの会議室は上の2で説明した通りの会議室と思いますから、もっともふ  さわしいのは、他人の説の引用無しでの「私はこう思う」という会話だと思いま  す。推奨相手はパソコン通信に参加する不特定多数との事ですが、「パソコン通  信の一部なのだから、ここもその推奨に従うべきだ」という考え方を私はしませ  ん。    ※4に付いて    |「『誰が主張しているか』ではなく『何を主張しているか』が大事だ」と  |いう趣旨の主張があります。私はこの主張に賛成です。これは良識だと思います。     残念ながらその説には賛成出来ません。議論のうまい者ならば、内に秘めた意  図を隠して、いかようにでも傍観者を納得、さらには扇動させる事が出来る可能  性がありますので。ですから私は「何を誰が主張しているか」が大事だと思いま  す。     良識に関して。     自分が何を主張しているかの自分が取れて、主張だけを観る事を良識とするこ  との裏には、間違った主張をした(あるいは皆に聞き入れられない主張をした)  場合の事を考えた、逃げ道確保の姿勢があるように思います。これは一面でしょ  うけれど、このような面の存在を誰にでも認めるのが良識とは思いません。    #01856 智美パパ さん    ※5に付いて     あれれ?「誘導尋問」の事は将来の事なのでしょうか? 過去に「誘導尋問」  と主張した人が居た話ではありませんでしたっけ?     ふみふみ、反語とはそういう場合に使われるのですか。ですが、私には智美さ  んに同意して欲しいとか、智美さんを説得したいという意図と持っての発言では  無いのです。自分の意見を自分の癖で言ってるだけです。   それから、主旨とは関係ない表現方法の事を論ずるのは揚げ足とりと見える可  能性がありますので、注意した方が良いかも知れません。また、反語撲滅運動は  それにふさわしい場所で、自分で一から始めて下さい。私へのRESという形で  は、私のみを特定してとの感が強くなります。この事はこれ以降は主旨と関わり  無い事として、RESしませんので悪しからず。    #01857 智美パパ さん    ※6に付いて     「?」が付いている部分だけ取出して意味を解釈されては困ります。それ以前  の事を全て考えていて、なぜ「公式」という感覚を持ったのでしょうか?という  事です。もう一度、先のRESを引用します。    | 智美さんの答えで満足するという事。それで満足するとしたらどのような事を  |私が根本に持って発言していたのか?が疑問になりますよね。只単に智美さんを  |言い負かしたいだけの場合は満足を感じるでしょう。私がそのような利己的快楽  |だけで発言していると思うのですか? 私が「公式」で判断するのであれば、そ  |もそも智美さんとの会話は必要ない事ですよね。当初の発言があった段階で発言  |削除して運営注意メールを出せば済む事ですから。    #01858 智美パパ さん    ※7に付いて     上の2、3の考えから7の主張がありますので。    ※8に付いて     断られては困ります。説を出しても構いませんが、少なくとも智美さんが賛成  か反対か、さらに私との会話に対してそのように感じたか/感じないかという事  を明確にして下さい。今回のRESにも「〜説」が出て来ますが、賛成/反対は  明確になっているようですが。    ※9に付いて     相手がどうかという事は解りません。ですからその説は外れです。発言の主旨  ではなく表現ばかりに目を取られている様子ですが、そのような事が何度もある  と、本論に触れるのをごまかしていると見えなくもありません。    ※10に付いて     あやや?「この発言からは…」と最後に書いてありますが。    #01859 智美パパ さん  #01860 智美パパ さん    ※11に付いて     智美さんは勘違いしていると思います。     智美さんの説の引用に「どうしてですか?」と聞いたのは私ですよ。それに答  えて、「賛成も反対でもないのに、どうして聞くのですか?」と智美さんは質問  しましたよね。それで私は「いざとなったら質問で切り返すのでは会話にならな  い」と言っているのです。     私が会話中に賛成でも反対でもない説を出して、それに質問をした人に「自分  は賛成でも反対でもないが、なぜ質問をするのだ?」と聞いた事は、過去に行っ  ていないと思います。私は賛成でも反対でもない説を引用した事は無いと思って  いますが、失念しているのであれば指摘して下さい。ここではっきりとさせます  から。     さらに、智美さんとたまごさんが同じような事をしているというのは、答えら  れる事だけを答えるという意味ではないのです。     たまごさんは問題を起して、それの原因となる自分の内面的な話をしないまま  にして、妙な話で終わらせた。智美さんは、8月中旬の発言の原因となる自分の  内面的な話をしないで、何故か「ガッチャの言葉使い」の話をしている。     こういう印象があって、この点においてだけ似ていると感じているのです。     また、私はたまごさんに騒動に関して質問をした事はありませんので、「答え  なかった事実」は残っていません。  たまごさんの「会話にならないから答えない」という話は、その意図はたまごさ  んにしか解らない事でしょう。私のRESが同じだからといって、その意図まで  同じかどうか解りませんので別な話として考えた方が良いのではと、思います。     さてさて、私が智美さんの質問に答えないという事ですが、では答えてみましょ  う。では質問からもう一度。    | # 1828 ガッチャさんへ(5)  |>「プレッシャー」と感じたり、「誘導尋問」と結論付けるのは自分の中の  |>何者でしょうか?    |「「誘導尋問」と結論付けるのは自分の中の何者でしょうか?」という質問は  |質問として成立しません。私は、「誘導尋問」だと結論づけていないからです。  |どうして結論づけたと思ったんですか?この質問には是非、答えて下さい。     智美さんは「誘導尋問」説には賛成でも反対でもないと表明していながら、そ  の説を私の行動に当てはめる事をしています。     それとは別に、智美さんが結論付けていなくても質問は成立します。結論付け  ていないのであれば、結論付けた人の身になって考える事は可能でしょうから。  また、私のRESを対象としなくても、他に「誘導尋問」と感じた場合の話でも  構わないと思います。     要するに「誘導尋問」という事に限らず、色々な結論付けを行う場合にには、  自分の中の何者が関与している可能性が多きいでしょうか?という質問です。もっ  とも智美さんが何をどう結論付けているのかは解りませんが。     それで私は、何かを「結論付ける」のは知識や情報である可能が大きいと思っ  ています。何故なら心に理屈は必要ありませんから。(実際、智美さんがどうな  のかという事は解りません)。    #01861 智美パパ さん    ※12に付いて     以下の事を前回述べているのですから、Dに分類されてしまいますね。    | 智美さんは誘導尋問と感じていないのですね。確かに認識しました。でも新た  |に疑問は出来ました。智美さんが感じていない事を「何故発言に使用するか?」  |という疑問です。誰かが「誘導尋問」だと感じた。智美さんはそうは感じていな  |いのに、そう発言する。非常に誤解を招きやすい事ですね。しかも、「誰が〜」  |の部分が明確ではありませんし。    ※13に付いて     智美さんが誘導尋問説私に当てはめる事に賛成していると感じています。そう  でなければ、私へのRESに説の引用は必要無いと思っています。    ※14に付いて     何故、あのような事をしたのかという根拠が表明されていません。また、根拠  の表明(自分を観る)は、私のRESがあろうとなかろうとに関わり無く行われ  るべき物だと思います。     どうも「?」としないと話が変になってしまいます。ですから、今後は自由に  行わせて頂きます。                             HGC02325 ガッチャ >