MRE - FARION MES( 2):【居酒屋1999】--------自己紹介・雑談 94/11/12 - 02912/02915 KFA05313 プラマタ RE:芸術コ-ナ-(絵画編) ( 2) 94/11/11 15:00 02911へのコメント エー!!すごいぞー・・・・ とても楽しみにしています「芸術会議室」。 どんなになるのかなーって・・・・・ええー!すごいぞー。 やたらと関心してしまいますけど。 夕べは、なんとなく、ひさしぶりに 絵・でもかいてみようかなーなんて、思ったばかりだったので なんだか、すごーくうれしいです。 マグリットのお魚かー、帽子ね・・・・ こうした時、地方は損だよねーと、思ってしまいます。 知識には、いたってうとい私ですけど、 とても楽しみにしています。 あ!おいしいコーヒーでも、一杯頂けたら・ありがたいです。 プラマタ(KFA05313) 02913/02915 PXH01650 英雄 RE:馬に嫌われて ( 2) 94/11/12 00:20 02910へのコメント め―そん翁 ははあ、それこそ「うまが合わない」ってやつですね(^^;。 鳥取砂丘のラクダと聞いて、やはり中田島砂丘にもラクダがいたよう な記憶があります。残念なことに、中田島砂丘は間もなく消滅する運 命にありまして、砂丘を保存するには、ダムをなくさなければならな いのだそうです。 さて、わたしは駅南の海老塚が本籍です。例の暴力団追放運動があっ た場所の近くです。今の住まいはその隣りの浅田です。あの時は、す ごい警察官の人数で、角という角には必ず立っていました。その後、 家の隣りに、これまた暴力団の事務所ができるところでしたが、無事 回避されました。――まあ、そういうちょっとアブナイ場所です(^^;。 今度、浜松に来られることがあったら、「あんじん七色」さんと共に お迎えいたしますヨ(^^)。この居酒屋のお客さんには、浜松に関係あ る人が多いのが不思議ですね。 :ますたあ: 02914/02915 PAG03134 はな 魔太郎が来る ( 2) 94/11/12 05:12 02911へのコメント 英雄さん >>マグリットは、もう20年以上前になりますか、少年サンデ―かなん >>かで掲載されて以来、心に焼き付いています。藤子藤二雄の「魔太郎 >>が来る!」で、マグリットの、空中に浮かぶ岩の上の城を描いた絵で、 >>オチは、いじめっこの頭上に絵の岩が落ちてくるというやつがありま >>した。  私は、アニメには詳しくないのですが、藤子藤二雄の漫画はよく読んで いました。このときのマグリットの話も、よく覚えています。  小学校の時、わたしはしばしば、いじめられることがありましたので、 「魔太郎が来る」には、共感を覚えたものです。  あんなちからがあったら、いじめるやつに仕返しができるのに…と、 原作者である、我孫子さんと同じ境遇だったはずです。  仕返しをしてやろうとして、黒魔術なんてものがあるのを真に受けた のが、この頃です。  文房具やさんへ行っても、「フクロウの生き血」が売っていない…、 と、がっかりして帰ってきたのは、この頃です。  「ブラック商会 変奇郎」も、よく読んでいました。  いまから思うと、ちと、アブナイ子供だったかもしれません。       * →・  こ・の・う・ら・み                は、ら、さ、で、おくべきかぁ〜 ・← * 02915/02915 JCF02051 めのう RE^2:髪を切る ( 2) 94/11/12 07:06 02907へのコメント  いずな忍って誰?? 》頭が大きいので、  それでも伸ばしている大胆不敵なヤツがうちにはいます(笑)。             きゃ〜、ぶたないで〜(^^; ◆◆ めのう ◆◆ - FARION MES( 6):∞・∞ 壁(カベ)・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞ 94/11/12 - 03074/03079 KFA05313 プラマタ RE^6:ハートと、ハートの無い頭 ( 6) 94/11/11 14:14 03068へのコメント コメント数:1 >  開かれたハートのすぐそばに、 >  見えてくる扉って、どんな扉なのでしょう。 一生懸命・・・・・押して押して押して、幾ら押しても・ぜんぜん開かない・・・。 その扉には・「引く」と書かれている。 あんじんさん、・・・そしてみんなも・・・決して・押さない様にね。(笑) 夢虹さん・こんにちは。   私も、あなたのするようにしか 読み方が・出来ません。 たいがいは数行で、片が付いてしまいます。 どうしても読めない・入って来ない・入っていけないもの・があります。 当然、思った様に返事が書けません。 無理矢理・返事を書く努力をする羽目になります。 おっしゃる通り、全然イメージの涌かない・感じがこないものが、 確かにあります。 それとは逆に、たぶん言葉の表現上か何かで おそらく・間違っている・のだろう、と 普通によんだら、反感のまとに成りかねないようなものの中にも、 なんとなく・・・・あくまでも・何か・がよく伝わってしまうものもあります。 そして・・・・正確には、この場合も やっぱり返事が・なかなか書けませんね。(笑) そんな時は、応援しているのだけど、   言葉にしなきゃ・・・やっぱり、 伝わらないよね。 ・・・・ごめんね、今度はRSEするからね・・・・。 ・・・・・ふと、こんな呼びかけが、してみたくなりました。  あいまいな、文章にならないものしか書けない人がいたら      その人こそ・私の話していたい、聞いていたい人達です。  僕と夢虹さんの訳の解らない話しも、けっこう・・・混沌としてきたみたいだけど  ・・・・混沌が大丈夫な人が、もしROMしてたら  あなたも・どうですか?・・・・    心配しないで、・・・文意が鮮明だったら、不可・だからね!  (と言いつつ、妙にハッキリしている変なやつ>私)  けれど・・・・ひとつだけ条件があります。  「自分を愛せて・いる人」  まず、それを片づけている人・・・そうでなきゃ・誰にもあなたを愛せません。    ほんのひとかけらでもいいから、自分を愛していられる人。    それがただひとつの土台に・なると思います。    厳しい様に思われるかも知れませんが、    それ以前では、会話は不可能です。  他は、なんでもあり・です。    どうか話を、聞かせてね。   何があるのか、まったく把握していないけど。   そんな風に言ってみたい日もある・今日この頃です。   光がある所なら、いつだって虹が咲いているのを知ってるよ・とか   訳の解らない所から・・・・。       近いうちに、忙しくなりそうな気配で 又、しばらく・さようなら・になりそうな事を思うと              なぜか・急ぎ気分のプラマタです。(KFA05313) 03075/03079 KFA05313 プラマタ RE^6:言ってみましたか? ( 6) 94/11/11 14:15 03068へのコメント コメント数:1 >  前置きばかりで、何もRESになっていないね。アッハハ。 友だちは、前置きとしての話しか、・・・話せないかもね。オッホホ(笑) 友だちどうしが、本題に入って行くときは、 おそらく言葉を置いて・しまうのでしょうね・・・・ 本題は、言葉にならないことの方に・・・・ある感じ。 ・・・・例えば昔し、知っている人の所に、遊びに行って 3時間か5時間・・・いるとするでしょ。 言葉は、あー・とか、おっ・とか、うん・だけで・・・あとは笑い・・・。 最後は・じゃー・うん・だったし。 出来立ての絵をもっていった日には、 前置き話しに花が咲いて・・・・しばしの沈黙が・並んで立っている。 お茶を飲んで、・・・・眺める視線が動かない。(笑) たまーに友だちがポツリと言うと・・・「よいねー」・・・・。    * ・・・・・中年のおばさんや、気の利いたおじさんが、 昔しは確かに言われました。・・・・「あれあれ・キタロウ・きたろう」。 昔はもっとカッコ良かったのに・・・・ 豊かでフサフサで、つやつやしてて・・・・今だってそんなに悪くはないです。 髭をはやした事には、笑ってしまう様はホントの話しがあります。 一、私の髪は、とても長く・ほんとうに美しかった。 二、私は綺麗な色合いのシャツしか、着たくなかった。    インド綿の水色とやさしい赤とか・・・・ 三、私は男で、しかも・・・大工だった。 こうした背景と設定があって、ある日、街はずれの古い住宅街で 仕事をする羽目になってしまいました。 そうした時に、近所で評判がたってしまいました。いわく 「あそこの家には・おんなの・大工さんがきてるってよ」・・・・。 屋根の上で、手ぬぐいの中に髪をまとめて結んでいても ・・・・まあ、いずれにしても・・・・近所の方々が集まってくるのが見える。 間を置いて、まことにおぞましい噂を、私は耳にしてしました。 「・・・女の人が・・・立ちシ○○○ン・している・・・・」・・・・・。絶句する私。 そこで私は、髭の無いのは災いのもとだと悟ったのでした。 髪も、切るようにと、散々言われ続けましたが、 髪の話しは、またいずれ。 ただ一度だけ、せめて肩までの長さに バッサリ切る事に同意した事があります。 その時は、納得して切った・はずだったのですが・・・ 悲しいことと・ちょっぴりくやしい気持が、どうしても涌いて来て 二晩続けて・泣いてしまいました。 もともと泣き虫だったのかもね。   ・・・友だち・が生まれる時には、敵も生んでしまうかもね。   だから、そのうち・友だち・と言う表現も、なしにしようと思う。   ただの夢虹さん、ただのプラマタさん・・・・。   ・・・なんかこう・・・・翼が広がる感じだよね。   これをなんて言うか知ってる?   友情とか友愛ってよぶんだって。愛より高く遠く行ける翼なんだ。   愛にはつながりを保つ必要があるけれど   それさえ・不要になるんだから。   きっと・きっとこっちが遠くまで、行けるに違いないんだ。   ズーっと以前に引用したイエスの二句があるんだけど   それには実は三句目があって   そこでは彼は・ハートさえも越えていく・・・・たしか・こんななの   「いまだかつて・人の心(ハート)の中に・立ち現れてことの無いものを」。   ああ・どんなだろう。 そそのかし・の プラマタさんです。(KFA05313) 03076/03079 KFA05313 プラマタ RE^7:友愛・補足 ( 6) 94/11/11 17:06 03075へのコメント ちょっとね、 友情も、友愛も・愛の違った形の 別な表現に過ぎないかも知れないけれど、 友愛・という感じについて、感じていることを・・・・。 なにか、信頼の様な・本当に安心させてくれるような何かが 世界に向けて・後押ししてくれる。 さらなる世界へ解き放たれる事を・後押ししてくれる・・・・そんな事に感じています。 今日のは特に、あちこち、 誤字・脱字が目立つみたいだけど・許してくださいね。 プラマタ(KFA05313) 03077/03079 PXH04471 夢虹 RE:RE^6:ハートと、ハートの無い頭 ( 6) 94/11/11 23:25 03074へのコメント   この道はいつか来た路。   はじめて来た道なのに   ふと、そう思う時があります。   本当に来たことのある道なのか   それとも、ただの思い違いなのか   そんなことを、ぼんやり考えている私のところへ   ちょっと、ボクより「賢い人」がきて、   何かの書物の受け売りをする・・   「それはね、既視現象(デジャ・ビュウ)というのだよ」と。   うん、それはそれでもいいのだけどね、   ボクが、いくら ぼんやりしていると云っても   そんな言葉くらいは知っている   それはそれで、ひとつの正解なのだろうけれどね   でも、ボク、そのことについて もう少し ぼんやり考えていたいんだ、   と、いう。   それは、けっして ものごとを いつまでも曖昧にしておきたい、   というのではなく   先達の偉大な結論を軽んじている訳でもないのだけどね。   ボク、もしかして、「正解」といふものを   あまり信じていないような気がする・・というよりは  「正解」って、そんなに重要なものだとは、思えないしね。   ただ、何かを 感じていたい    ただ、ぼんやりと考えていたいだけなのかもしれない。   この道はいつか来た路。   そうして、ボクは、何度も通る路で、いつも迷ってしまう。   まどろっこしいけれど、それも悪くはないな、と思う。   噛み砕かれていない偉人の言葉や、   傲慢な神の言うことを信じるよりは。   プラマタさん    あなたと話すようになってから、まだ日も浅いけれど    たくさんのことを「感じ」させてもらいました。    どうして、こんなに沢山「感じ」られるのでしょう?    おそらく、私は あなたのことを好きなのだと思う    あらまあ・・キャアー・・言ってしまったあ。恥かしい(爆笑)    あっはは、    まっ、あなたの言う「友愛」といふ感じはよく分かります。    あっ、いえ いかにも簡単に「分かる」と言うようですが    その事については、    私も昔から同じ様なことを考えていたので、    下地が出来ているつもりです。    私が最初に、何故、あなたに声をかけたか、    そして、それが どのような方法だったか    それらのことを、私ではなく、奇しくも、あなたが言ってくれています。    「・・・・混沌が大丈夫な人が、もしROMしていたら     あなたも・どうですか?・・・・」の前後のあたりで。    それは、説明ではなく、証明でもなく    いわんや「肯定、否定」なんて何も意味をなさない。    わああ!!、こう書きながら、    自分の表現の、あまりの陳腐さに、あきれてしまう。    今の自分が何を言いたいのか、それはハッキリしている筈なのに    それを説明しようとすると、どこかが陳腐になってしまう。    こうなれば、私の奥の手を出そう。    「ほら、あれだ、あれだよ、わかるだろ?」(笑)                     つづく                          夢虹    03078/03079 PXH01650 英雄 RE:今は泣かせて下さい ( 6) 94/11/12 00:21 03069へのコメント 心よりその御方のご冥福と、家族の方々のしあわせをお祈り申し上げ ます(;_;)。 :英雄: 03079/03079 HGB02122 あもり RE:今は泣かせて下さい ( 6) 94/11/12 01:14 03069へのコメント  #03069 樹 さん  お悔やみ申し上げます。  でも、現実に生きている樹さんはどう感じたのだろう?                  HGB02122 あもり - FARION MES( 7):★世紀末書込み寺★・・・・・・・・・・・・ARION 94/11/12 - 03901/03911 MXB01131 hay RE:余計な力を抜くこと ( 7) 94/11/11 13:28 03889へのコメント コメント数:1 エスペラントさん  ごめんなさい、ぶしつけで。  はじめまして、どうぞよろしくね。                 hay 03902/03911 GDB00064 オリハル RE:80行の戯言 ( 7) 94/11/11 14:58 03897へのコメント コメント数:2 ユーリさん、こんにちは。 | まず、「実名を明かして欲しい」との御申し出ですが、裏と表とを問 |わずに、遠慮させていただきます。 これって私のことなのかな。 そうすると、今までの関連発言は私を想定していたのかぁ。 でも、もし違っていたらアホだなぁ。でも、それが面白くて言ってる訳でもあるし。 | ただ、文句を言われた相手は必死になってそれを否定するでしょうし、 え? 否定しませんよ。私は誰かからつっこみを入れてほしいと思ってわざと 高飛車な態度を取ってる訳ですから。別に、謙虚にでも高飛車にでも、 どちらにも転べます。もっとハッキリしましょう(^_^;)。 じゃないと、このままだよ〜。 私は、 YUIさんから2年前に、私の文章をA4の1ページ分に収るように書いてくれと 言われて、それを守っていた。最近は、ずれてきたけど。 また、プラマタさんから、 一行の文字数を39文字は多いと言われてそうならないようにしている。 | でも、これ以上自分の家の屋体骨が傾いてゆくのを、指をくわえて見て |いられないんですよね。 腐らせたくないなら、もっともっと微に入り、細に渡り私を批判すべきです。 以前も何度も言及したと思います。なぜ私を批判してくれないのでしょうか。 上記の発言は本物ではないと思います。 私は通常、わざと人には弱点を見せておきます。 弱点を明確に人に見せている理由が分りませんか? あなたはそれに対してどのように振舞っているのですか。 でも、口調を変えた事は気付いてくれたようで、それに、ユーリさんが「そいつ」 と言ってくれたことは嬉しいです。 再度言いますが、そんなことで一体、何を変えて行こうと言うのでしょうか。 ただ、「発言」すらできないでいるという情けなさ。 おかしいことはおかしいと言えない情けなさ。 何をそんなにビクビクしてるのでしょうか。 多分、このような助け舟を出して始めてRESをするんだろうな。 もっと自分自身の責任で行動(発言)出来ないの? 仕事(組織的な行動)じゃないんだからさ。 自分に関する説明を控えて来た理由は、 誰かが自らの責任で苦言を呈するのを期待していたのですが、…                              オリハル 03903/03911 CXQ05375 にゃん太 はじめまして オリハルさん ( 7) 94/11/11 20:09 03902へのコメント  オリハルさん はじめまして 数日前から少しずつ書込を始めた にゃん太 です。 #03902は,ユーリさんへのRESですけど横から失礼します。 >私は通常、わざと人には弱点を見せておきます。 >弱点を明確に人に見せている理由が分りませんか?  「通常」というのは実生活上でのことも含めてですか? 単純に解釈すれば,通信上ならRESが欲しい。実生活でなら本音で付き合いた いという意思表示,あるいは自分をわかってくれる人をはっきりさせるため(弱 点がわかっても付き合ってくれる友を得たい)  以上は,単純に考えての私の想像です。もっと深いところに真意があったら, ぜひお聞かせください。ユーリさんからの#03902へのRESも興味があります。 >多分、このような助け舟を出して始めてRESをするんだろうな。  #03902の末尾に近いこの辺り,ユーリさんへのメッセージですか。私はオリ ハルさんが「もっとたくさんRESが欲しい。せっかく突っ込むすきを見せてい るのに,黙っている連中は何をしているんだ。」と言っているように感じました が,いかがですか。話の前提が,単なる私の想像ですので全然当たっていないか も知れません。 >誰かが自らの責任で苦言を呈するのを期待していたのですが、…  通信ログの管理ツールがうまく動かせなくて,過去のオリハルさんの発言を検 索できませんので(お金をかければ全部読み込めるけど)#03902やこの数日間 見てきた範囲では,取りたてて苦言を呈する必要は感じませんでした。本当は仕 事がたまってて,じっくり読めなかったんだけど。  剣道の技で「ぬき技」というのがあったと思います。わざと隙を見せておいて 相手が打ち込むところを読んで,カウンターを放つ・・  勝手な想像ばかりですみません。でも,カウンターが怖くてこんな会議室には いられませんね。                にゃん太 03904/03911 HGA03610 Kony ARIONとは? ( 7) 94/11/11 22:17 コメント数:2 みなさんは書籍などでARIONという存在を初めて知った人 が多いと思います。私も、書籍を見つけたときは一体誰なんだ と。正体は?と思ったものです。 でも、いろんな人に会っていくうちに、神霊界に通じている 人からその話しをとうとう入手するに至りました。皇室関係の 因縁を引いている方です。 ゆうじ57世さんには私からその旨連絡しました。ARIONが全く といっていいほど相手にしていない態度を見て。 3日前ほどから9が頻繁に見えるようになりました。もう堂々 巡りは終わりと受け取っています。 預言遊びはもう止めたら如何です? 私がこんなこというのも1度切りでしょう。それと、ARIONに 関して私に質問されても一切返答いたしかねます。 「みぎもなく ひだりもなくし なかみちを すすむことこそ ごようなりけり」 さっき出てきた歌です。 「しんめいに すさのおいれて ずらしたる ちのおおふるえ きたにいくなり」 ある日の出来事を映した歌です。 「すがたなき ありおんとは いたずらの よことならべて もののけるかみ」 と出ましたが? ◇に十のKony 03905/03911 SGW00342 エスペラント RE:余計な力を抜くこと ( 7) 94/11/11 23:00 03901へのコメント #03901 hayさん  こちらこそ、よろしく。いつでも声をかけてね。  色々、参考になりそうな本を紹介してくれてありがとう。                       ≡△○ エスペラント ☆★ 03906/03911 CXK03125 月狼 Re:ARIONとは? ( 7) 94/11/11 23:06 03904へのコメント > 「すがたなき ありおんとは いたずらの > よことならべて もののけるかみ」 > > と出ましたが?   だからなんですか?^^;                          月狼 03907/03911 SGW00342 エスペラント RE:80行の戯言 ( 7) 94/11/11 23:08 03902へのコメント #03902 オリハルさん  質問1:ユーリさんの発言を受けて、「私のことかな」と答えたということは、      オリハルさんには「FARIONの良心」を顕現する存在として、何をすべきで、      何をすべきではないのかについて、明確な答を持っていると思われますが、      それを具体的に説明できますか?    質問1a:例えばそれは、自分の考えは常に不十分な形で説明しておいて、相手に       対しては矛盾しない完璧な説明を要求し、何度も詰問することですか?  質問1b:例えばそれは、右脳と左脳のような単純化された図式で、相手の内面の       心理を暴露しきったかのように結論づけることですか?  質問1c:例えばそれは、みれさんがこう言った、ARIONがこう言ったという       ことに執拗にこだわり、その枠組みで自分自身を正当化することですか?  質問2:オリハルさんは、スブドでの体験を常に引き合いに出していますが、そこ      での経験を元にして、人の内面を量ろうとすることは適切ですか?  質問2a:「長期計画」に基づき行動する人間が、自身を正当化し仲間を作って、       他者を洗脳したり、排除したりするのは何のためでしたか?  質問2b:「長期計画」に基づき行動する人間を、機能的側面で捉えるとすれば、       どういう意義があって存在しているのだと考えますか?  質問2c:オリハルさんには、何らかの「長期計画」に基づく活動方針が、過去に       ありましたか? 現在はどうですか? それはどういうものですか?  質問3:オリハルさんは、明らかに勘違いをしていますのに、細部における表現は      その勘違いに支配されないで、必要なことを伝えることができているのは      何故ですか?  質問3a:オリハルさんは、何故、何もかもを自分自身のことのように受け止め、       そのように表現するのですか? その意図は何ですか?  質問3b:オリハルさんは、論理的側面以外の要素(エネルギーと言う人もいれば、       波動と言う人もいる)から、相手の意図を見抜くことができますか?  質問3c:オリハルさんは、何らかの意図を隠すために表現の仕方を工夫すること       をしますか。批判を求めるのは、どういう意図があってのことですか?  以上の点について、お答えください。                       ≡△○ エスペラント ☆★ 03909/03911 HGB02122 あもり RE:ARIONとは? ( 7) 94/11/12 01:13 03904へのコメント  Konyさん、はじめまして  預言と言うものが人に託された高次元からの言葉であるのなら、  預言遊びを繰り返しているのは私達なのであろう?  あなたの吐き捨てた無責任な言葉は、誰の心にも響かないであ  ろう。  そうやって、ずっと一人きりで生きて行くがいいでしょう。                  HGB02122 あもり 03910/03911 CXK03125 月狼 Re*3:Re:・・の次はどう書くの? 月狼さん ( 7) 94/11/12 06:34 03895へのコメント   こんにちわぁ>にゃん太さん >こうして見ると世間一般の人と,そう変わらないですね   ふむぅ^^;  じゃじゃ、にゃん太さんにとっては、この会議室の人達は世 間一般の人ではなかったのかなぁ・・・・   まぁ確かに、「世間一般」ではあまり取り扱わないテーマも中にはあって そう言うテーマに馴染みのない人から見れば、「なんだこいつらぁ」にな   る所って言うのは、事実ありますよね。   でも、心の話しって別に特殊な所はなんもないと思うけど(^^)   ただ、「心の話し」を、さも特殊な特別な話しであるかのようにしてしま う書き込みが多いのは確か。   もっと肩の力ぬけばいいのにね・・・・って思うけど、ま人それぞれだし・・・・   所で、にゃん太さんは「自分を観る」には参加するのでしょうか? 月狼 03911/03911 MXB01131 hay ¥くまおさーん ( 7) 94/11/12 12:39 こんにちは、くまおさん。 少しくまおさんの意見が聞きたいので・・・ 「現実」,「事実」、「真実」ってどういう差なんでしょう? 時間があったらレスください。 少しばかり悩んでます・・・・                     hay - FARION MES( 9):★神々の曼陀羅/美と信仰と史★・・・・・・・TAO 94/11/12 - 412/413 NBB01420 SUKE 烏かぁ...(^o^)カァ... ( 9) 94/11/11 23:39 407へのコメント  #407 なえさん、どうもです!  必要十分条件って言うのは←と→が一緒になったよーな記号なんですけど、  「AならばBだ」「BならばAだ」の両方が言えるときに使うんです。  「私は人間だ」とは言えても「人間は私だ」とは必ずしも言えませんので、  「私」と「人間」は必要十分条件で結んではいけないわけです。  (あ、数学専門家が見たら何をいい加減な説明をと言うかしら(^^;)…)                ===  紅葉狩りにはこれと言って出ていないんですが、諏訪湖や中央高速を走る間に  結構見ました。でも天気が良くなかったのであまり映えませんでしたけど(^^;)  烏といえば思い出すのは八咫烏でしょうか。神武天皇が即位するために大和入り  するとき出迎えた武角身尊(やはり大国主尊の息子)が、記紀では道案内の  八咫烏として描かれた、とモノの本に書いてありました。  これについて古来中国では烏は太陽の使いとされてきたからではないかとあり  ますが、そうなんでしょうか。  出勤時に見かける烏達は、ゴミ置き場のゴミを漁ってがぁっと鳴くばかりですが、  考えようによっては朝日が昇ると共にやってきて餌を漁ると思えば、太陽の遣い  と思われたのかも知れません。  え?、夕方も鳴いてるって?  うーん、そっかぁー(^.^;)      参考文献は「神々が明かす日本古代史の秘密」(^^)…☆ッテナモンダ Suke. 413/413 JBH01750 著美 RE:機種依存文字? ( 9) 94/11/12 00:28 404へのコメント  >R.アールさん、はじめまして。機種依存文字評論家?の著美(ちょび)です  わたくしも、パソコン通信するようになってから、機種依存文字(記号) なる存在を知ったものです。  古い漢字ROMボードを使っている(それは、わいの使っている98NOTE のことや(`_´))98では、「⇔」が見えないことがあるそうです(^_^;)  しかし、VMULT(びゅうまるち)というフリーソフトを使うと、そんな特殊 な記号でも見えるようになるのです!!(^o^)>さっそく試そう該当者 P.S. 'VMULT' は、FARION のアクティヴ・メンバーの方から教えてもろたの です(^_^) - FARION MES(12):★アジア・チャンプル★・・・・・・・・・・・・・・一輝 94/11/12 - 00371/00371 GFB00026 一輝 チベット族あれこれ。 (12) 94/11/12 00:45 00370へのコメント >Sukeさん  初めまして。面白い話をありがとう。その番組、私も見たかったですね。  AMA族は末子相続ですから、そのチベット族はAMA族の線が濃いですね。チベ ット族の全てがAMA族なのかというのは分かりませんが、AMA族の知恵をルーツ としたチベット密教の秘密を、密教僧になりすましたロシアの神秘思想家グルジェフ の弟が持ち出し、ナチスのもとでスパイ活動を行っていたグルジェフが自らの神秘思 想体系に取り込んだという話は有名です。グルジェフ自身が何度か中央アジアへ決死 の考古学調査の旅に挑戦しています。  ヨーロッパの神秘思想は、一見オリジナルに見えて実はこのような長年の学術調査 の果てに、彼らが扱い易いようにAMA族の智恵を取り込んだものが多いのです。そ れを自らのいにしえの教えとは露知らず、有り難く受け取って自らのものにしようと、 無理に心と体をねじ曲げながら苦労しているのが、現代の日本人の姿なのかもしれま せん。  ベルリン陥落後の通信管理センターから、玉砕した約1000体のチベット人武装戦闘 集団の遺体が発見された、という謎めいた話があります。ナチスがグルジェフ兄弟を 通じてチベット密教から取り入れたのは、洗脳性の高い覚醒プログラムでした。この 技術は、やがてナチスに勝利を収めたフリーメーソンが採り入れ、アメリカに於いて はCIAや国防省が戦略的に利用し、やがて自己啓発セミナーやチャネリングという 形に変えられ、商品化されていったということです。  それから、Sukeさんのおっしゃる”囲炉裏の火の回りに石造りの神像が3つあり、 「火の神」「地の神」「天の神」と言う”のも重要なポイントですね。3貴神信仰も AMA族が日本へもたらしたものの一つだからです。あと、チベット族の正月2日に、 日の出とともに家々でタルチョと呼ぶ先祖を招く旗を立てるのですが、この旗の先端 に花を指す習慣は、日本の高花や天道花が祖霊来臨の目印であることと同じ意味があ ります。また正月に訪れる祝福芸団を「ボンジァル」と呼びます。バリ島の自警団組 織であると同時に楽団でもある「バンジャール」に語調が似ていますね。  あと、AMA族の足跡には「歌垣」というナンパの習慣があるようで、これもチベ ット族が色濃く残しています。似たものはバリ島トゥガナン族やバリ島の隣のロンボ ク島ササック族にもあります。「歌垣」とは、収穫後の集団歌舞の中で気に入った相 手を見出し、集団から離れて互いに即興で歌を掛け合う自由恋愛のことです。これぞ 通俗芸術の極みというもので、戦前は日本でも、地方によっては秋祭り後の神社境内 で見られたそうです。「歌垣」の場所が神域というのも各部族に共通しています。  今や日本男児は口説けなくなってきているという話がありますが、その昔は自らの 心と体をフルに使い、即興のオリジナル芸術で相手を競ってナンパしていたんですね。 真剣勝負の遊びである恋愛というヒトの営みも、本来は自然の森羅万象の一つだった んでしょうか。日本人もずいぶん変わったものですね。  ナンパでオチになりましたが、これからもよろしくお願いします。                      《アジア・チャンプル》案内人 一輝 - FARION MES(14):★アリオン預言解読部屋★・・・・・・・・・・・・はな 94/11/12 - 02596/02596 GBG02043 維/YUI 今日のメッセージに・・・ (14) 94/11/11 21:48 >>使い古した草履は、持ち主の足の形に馴染んでいるので履き易い そう。 新しい草履は、またはじめから大切に履き慣らしていかないと。 履き心地悪くって、捨てちゃいたくなったりしてさ。 足に豆をつくってしまっても、なぜか履き続ける靴ってあってね、 そのうちに、良く馴染んだいい履き心地になっていたりする。 痛いときは、こんなくつ!!!って、思っても少し馴染んでくると、愛着が湧く。 生きることも、そんなのに似ているな・・・と思う今日この頃。 そして、ちょっと馴染んできた靴に、もうすぐさようならをする。 残念だけど、それを履いて体験したことは決して無駄にしない。 こんどは、どんな靴をはくのだろう。。。(草履もいいな・・・下駄とかね〜っ!!)                        維/YUI。 - FARION MES(18):★二人三脚ネットワーク実験室★・・・・あもり 94/11/12 - 01944/01951 NBB01420 SUKE 忍びの心得(^^;) (18) 94/11/11 23:38 01904へのコメント  化石レスですが(^_^;)  >> 10年分を一日で生ききるなんてどうすればいいのだろう!?  十年ひと昔というくらいですから、今現在をひと昔だなぁと振り替えれるくらい  まで、と考えたらどうでしょう? そう思えるようになるくらい懸命に時を忘れ  て頑張れということではないかと思いました。  10年と思うと長いと思いますよね。  それに比べて1日なら随分短いと思ってしまう。  ARIONは10年やるのも1日やるのも  同じ気持ちだよと言っているのでないでしょうか。                ===  この10年と1日の話で昔読んだ小説の一部を思い出しました。  |殿様が庭に控える忍者に  | 「忍びの心得とは何か?」  |と問うと、その忍者は  | 「恐れながら庭の敷石の上にお立ち下さればお解りになります。」  |というのです。そこで無礼とは思いながらも庭に出て立った殿様に向かって  | 「忍びの心得とはとはその敷石の上に立つも、崖淵に立つも同じ心持ちで  |  いるということです。」  |と答えたのです。  10年を成し遂げるにはとりあえず1日を成し遂げなければならない。  考えてみれば10年という歳月は1日1日を繰り返してゆくことなんですね。  それなら1日が出来れば10年も出来ると思いませんか?             未読消化がまだまだ続く(^^)…☆ッテナモンダ Suke. 01945/01951 HGB02122 あもり 実感のある生き様 (18) 94/11/12 01:13  黒沢監督の「生きる」を観た。  胃癌に犯されてしまった老人が、最後の半年を生きようとする様を描いた映  画だ。  若い女性に「どうやって生きたらいいのか分からないのだ」の切なる質問に、  「食べて働いてるだけよ」との単純な答えが返って来る。  その後老人は30年間働き続けた仕事場に戻り、労苦を厭わぬ仕事を始める。  この世が「食べて働く」ことしかない世界だと気付いた。  考えてみればARIONでさえも、「食べて働く」こと以上の事を強制した事  があるだろうか?  「食べて働く」事以上に、我々がしなければならない事は一体なんなのだろう  か?  私は、「食べて働く」以外の事に眼を奪われていたと思う。その先にあるだろ  う雲を掴むようなモノがある日突然に私を変えてくれて、(人生の)高みに上  げてくれるだろうと言う事を期待していたのだ。  こんな風にして日常のさり気ない時間ではっとして気付く事が、本当の奇跡な  のではないかと、そう思った。                  HGB02122 あもり 01946/01951 HGB02122 あもり RE:こんちは (18) 94/11/12 01:13 01928へのコメント  #01928 hay さん  現実を見なくても、生きていけた....30年間、食うには困らない世界で、  ふわふわと現実と幻想を漂いながらでも、これから後の30年でも容易に生  きていけただろう。  問題は、「気付いてしまった」ことにあるのだ。  30年間ごまかして来てしまった心の言葉に気を留めた時、ごまかしが無味  乾燥のつまらない戯れ事だったと気付き、これからの30年を下らない時間  にしたくないと思ったからなのだ。  だからと言って、過ごして来た30年間を忌避する事はないと思う。  つまり、幻想を忌むべきものとして善悪区別付けることは全く別の問題だと  思う。 § 情動を観察するのでなく、自分自身の現実にしてる行動を瞬間、瞬間に観察する § べきだと思います。  hayさんの言う事はもっともだと感じる。  行動に則して生きて行く事が....もっとも、行動を意識しなくなる事が幻想から  離れた結果なのであるかもしれない....現実そのものの生き方であるのかもしれ  ない。  行動こそが私に残された唯一の手段だと、それは当然の事でなければならないの  だろうね。                  HGB02122 あもり 01947/01951 HGB02122 あもり RE:RE^6:こんちは (18) 94/11/12 01:13 01940へのコメント  #01940 hay さん  面白いのでコメントを.... §「理想を語ることだけなんて猿でもできらあ!」  理想を語るのは人間だけです。(キッパリ)  理想にどうやって近づけて行くか、それを考えるのも人間だけです。  私の場合は理想を語っていながらも、幻想の世界で完結させようとしてしまう  安易な手法をとっていることに問題があるようです。  先に出た、「行動」で表して行かなければならないことをしようとしていない  ことにあると思いますが。                  HGB02122 あもり 01948/01951 HGB02122 あもり RE:RE^6:こんちは (18) 94/11/12 01:14 01942へのコメント  #01942 hay さん  面白いのでコメントを.... §悪ノリついでに、もうひとつ。 § §「二人三脚」になんか全然なってねーぞ!  会議室が開設して1年が経とうとしているわけですが、本当に二人三脚に  なっていませんね。  まあ、1年や2年で簡単に二人三脚が出来るとは思ってはいませんがね。                  HGB02122 あもり 01949/01951 HGB02122 あもり 現実を観るご褒美 (18) 94/11/12 01:14  私は、現実を観る事によって何らかの「結果」を得られるものだと思って  いた。  ARION直々に「現実を観なさい」と言われたからには、「この位観れ  ばOKかな」とか「現実を観ているんだ〜」という実感が得られるものだ  と決めてかかっていたから、現実どころか10年も分からないはずなので  ある。  10年をどうこう考えたから10年を乗り切った訳ではないのだ。  「この晩飯はうまい!これが現実だ」  なんて考える奴はいませんね....                  HGB02122 あもり 01950/01951 HGB02122 あもり オマケ (18) 94/11/12 01:14  黒沢映画(初期)を観ていて気付いた事。  かならず、役者同士がフレームの中で重なりあってるんですよね。  今時のドラマや映画では、例えば役者Aの表情に重なって役者Bが演技を  しているというカットを見たことがない。  恋愛ドラマにしても、恋人同士の一方が(キスシーンにしても)自己主張  して他の風景から断絶している。  人間関係のアラベスクだ....そんな感じを受けましたね。                  HGB02122 あもり 01951/01951 HGB02122 あもり オマケ-2 (18) 94/11/12 01:14  ついでにもう少し書きたい>「生きる」  主人公は醜い。  死を覚悟して働き続けた姿さえも、醜く描かれている。  これが現実なのだと思う。  何をして「生きる姿は美しい」と判断しているのだろう?  学校の図書館には、美しく気高く生きた人々の姿が文字で綴られているが、  本当にそうなのだろうか?  幻想の世界では、「生」は美しすぎる。  美化出来るような生き方が出来ると誤解している。  ただし、人の心に響くような生き方はあるだろう。  しかし、それを意図して生きる生き方を「生きる」というのか甚だ疑問であ  る。                  HGB02122 あもり >